19日の米国株式市場は、中国株の急落を受け安く始まったが終盤持ち直し、NYダウは結局4ドル高と6日続伸し、またまた過去最高値を更新。ほんま、アメリカ株は強いなぁー。あんな赤字だらけの国の、どこがいいのかようわからん。
日本株も中国株も今日はしっかりとした動きで、日経平均は80円高、H株指数は150P高。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 1.57%アップ、0939 中国建設銀行 2.09%アップ、2899 紫金鉱業 3.64%ダウン。
紫金鉱業が下がる理由がようわからん。好決算、A株上場、モンテリコ買収、金価格上昇など、上がる理由はあっても下がる理由がない。あえて言えば株式併合くらいか。ただこれとて、単位株が100株になり買いやすくなるので、一般投資家にとってはプラス材料だと思うのだが・・・それともハゲタカどもの仕業?ようわからん。
スポンサーサイト
金ピカさん、こんばんは。
紫金鉱業の下落原因がわかりませんね。
何でしょう?
中国建設銀行のアップ率は良いですね。
[2007/04/20 20:00]
馬明
[
編集 ]
馬明さん、こんばんは。
どうしてなんでしょうね?さっぱりわかりません。考えられるのは、ハゲタカどもの利益確定売り?
ここは、じっと我慢するしか仕方ないですね。
[2007/04/20 20:45]
金ピカ
[
編集 ]
金ピカさん、こんばんは。最近はカテキンさんの日記&掲示板やQさんのHPも1か月ほどご無沙汰しています。金ピカさん、紫金鉱業の増資の件ですが、掲示板でカテキンさんが述べられているように、増資で資金を増やして、その資金で海外企業を買収するスキームが的を得ていると思いますが、いかがでしょう?
[2007/04/22 19:41]
-
[
編集 ]
金ピカさん、こんばんは。
紫金鉱業の増資の件ですが、カテキンさんが掲示板で述べられているように、増資で資金を増やして、その資金で海外企業を買収するスキームが的を得ていると思いますが、いかがでしょう?
馬明さん、こんばんは。
積極経営方針の紫金鉱業のことですから、たぶんそういう戦略だと思います。
20日の急落の原因がこれだとすると、もう少し調整するかもしれませんね。
[2007/04/22 23:30]
金ピカ
[
編集 ]
コメントの投稿