fc2ブログ








若林のオッサン 

先週末の米国株式市場は、原油価格が過去最高値を更新し、根強いクレジット問題とともに、経済をさらに圧迫するとの不安から、売りが広がり大幅下落。NYダウは0.93%ダウン。

中国本土株市場は、中小型株には値上がりする銘柄が多く見られたが、金融、石油などの大型株が軟調に推移し、上海総合指数は0.44%ダウン。

香港株は、値ごろ感から大型株を中心に買い戻しの動きが広がり、ハンセン指数は0.27%アップ、H株指数は0.80%アップ。

金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 6.76%アップ。


今日は、紫金鉱業らしい騰げ方やったなぁ~。
この調子で頼むでぇ~。



中国株とは直接関係ありませんが、気になったニュースが一つ。

若林農水相は、29日朝のフジテレビ「報道2001」に出演し、「飛騨牛」や中国産ウナギの産地偽装など相次ぐ食品偽装について、行政の対応にも限界があることをにじませた。
若林農水相は、「取り締まればね、すべて解決することにはならないんですよ。大事なことは、消費者がもう少し賢くなっていただかないと...」などと述べ、中小零細企業が多い食品業界の中で、企業自身によるコンプライアンスの徹底が必要との認識を示すとともに、行政の対応が生ぬるいということがないわけではないと、ある程度、限界があることをにじませた。
また、繰り返される食品偽装について、企業にとっては、それが命取りになるとも述べた。



消費者にもう少し賢くなれだと~。
どういうこっちゃ?
商品に国産と書いてあっても、信用するなということ?
じゃあ、どうやって生産地を判断したらええの?
ウナギをみたら、生産地がわかるんか!

若林のオッサン、無茶言うたらいかんわ~。
スポンサーサイト




[2008/06/30 19:06] その他 | TB(0) | CM(0)

中国最大の金鉱 

26日の米国株式市場は、原油が最高値を更新したことや、ゴールドマン・サックスが金融や自動車株の売却を推奨したことで急落。NYダウは3.03%ダウン。

中国本土株市場は、大型IPOの再開による需給悪化への懸念や、利上げ観測が再び高まったことで全面安の展開となり、上海総合指数は5.28%ダウン。

今日の香港株は、アメリカ株、本土株の影響を受け大幅続落。ハンセン指数は1.84%ダウン、H株指数は2.32%ダウン。

金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 3.15%アップ。



ユナイテッドワールド証券から、気になったニュースを一つ。

 【上海27日ロイターES=時事】中国政府系で同国最大の産金会社、中国黄金集団公司の関係筋は27日、同社が中国最大の金鉱の開発権を、総額21億8000万元(約3億1800万ドル)で落札したことを明らかにした。
 甘粛省南部にある同金鉱の確認埋蔵量は308トン。同金鉱の近くを本拠とするニッケル最大手の金川集団が、落札額の40%を支払い、開発に参加することが、入札の際に示された条件に盛り込まれている。


これって、紫金鉱業が入札に参加していたヤツじゃなかった?

やっぱり配当金のことがあって、それが入札額に影響したのかなぁ~。

中国最大の金鉱で、埋蔵量が何と308トン!

配当金はなくてもいいから、なんとか紫金鉱業に落札して欲しかったなぁ~。


残念!
[2008/06/27 19:33] 中国株 | TB(0) | CM(2)

理由がさっぱりわかりません。 

25日の米国株式市場は、FOMCの金利据え置き発表で大きく騰げる場面も見られたが、終盤になって急速に上げ幅を縮め、結局NYダウは0.04%アップで終了。

中国本土株市場は、前日までの続伸を受け、利益を確定する売りに押され、上海総合指数は0.10%ダウン。

香港株も、銀行株や不動産株を中心に利益確定売りに押され、ハンセン指数は0.79%ダウン、H株指数は0.82%ダウン。

金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 4.29%ダウン。


いやぁ~、ビックリしました。

今日は用事でずっと株価を見ることが出来ず、先ほどやっと確認出来たのですが・・・。

なんで、4.29%ダウンなの?
理由がさっぱりわかりません。

せっかく、昨日、気合いを入れたというのに・・・ブツブツ。

[2008/06/26 21:49] 中国株 | TB(0) | CM(2)

たった1株 

24日の米国株式市場は、6月の米消費者信頼感指数が16年ぶり低水準となったことで、景気懸念が強まり、NYダウは0.29%ダウン。

中国本土株市場は、温家宝首相が、マクロ経済の安定的な発展に力を尽くすと発言したことで、大幅反発。上海総合指数は3.63%アップ。

香港株は、台風の影響で後場のみの取引となったものの、本土市場が堅調に推移したことを好感し、ハンセン指数は0.79%アップ、H株指数は1.47%アップ。

金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 0.15%アップ。



なにぃ~、たった0.15%のアップだと~。
ふざけるな!紫金鉱業。
ちょっと甘い顔をしてたら、仕事もせずさぼりまくって・・・。
いつまでもタラタラしてたら、売り飛ばすぞ!



先日当選したイナリサーチが、今日上場しました。
初値は、公開価格の18万円を67%上回る30万円。
終値は34.5万円でした。
うれしいことはうれしいのですが・・・たった1株しか持っていません。


やっぱり、紫金鉱業が騰がってくれたほうが、何十倍もうれしいなぁ~。



[2008/06/25 19:04] 日本株 | TB(0) | CM(2)

ビックリ! 

23日の米国株式市場は、FOMCを25日に控え様子見気分が強く薄商い。NYダウは、ほぼ変わらず。

中国本土株市場は、薄商いの中、朝方は売り先行となったものの、その後は買い戻しが入り反発。上海総合指数は1.54%アップ。

香港株は、FOMCを控え薄商いの中、4営業日続落。ハンセン指数は1.13%ダウン、H株指数は1.77%ダウン。

金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 3.38%ダウン。


あかんなぁ~。
最近は、この言葉しか出てこんなぁ~。

紫金鉱業の株価を調べてみたのだが、去年の9月24日に14.6HKDの上場来高値をつけてからは、ほぼ右肩下がりで推移して、今日の終値が6.28HKD。
何と下落率は約57%!

こんなに下がっていたとは・・・ビックリ!





[2008/06/24 19:23] 中国株 | TB(0) | CM(0)

紫金鉱業の配当 

先週末の米国株式市場は、ムーディーズがモノライン大手のMBIAやアムバックの格付けを引き下げたことで金融株が売られ、NYダウは1.83%ダウン。

中国本土株市場は、インフレ懸念から金融引き締めへの警戒感が再燃して、上海総合指数は2.51%ダウン。

香港株もさえない展開で、ハンセン指数は0.13%ダウン、H株指数は0.86%ダウン。

金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 0.76%ダウン。



紫金鉱業、どうやら配当が出ることに決まったようですね。
もちろん、出ないよりは出たほうがいいのですが・・・株価はまったく反応しなかったなぁ~。



内藤証券のニュースより。

◆配当内容:0.09元

◆権利落ち日:7月3日

*2008年6月20日に開催された株主総会で、2007年度の期末配当の実施提案が採択された。

【出所】香港証取サイト上の公告(2008/06/23)



配当より、株価を騰げてくれ~!


[2008/06/23 19:44] 中国株 | TB(0) | CM(2)

高田渡 

19日の米国株式市場は、原油価格の値下がりで、消費支出への明るい見方が広がり、3日ぶりに反発。NYダウは0.28%アップ。

中国本土株市場は、昨夜、石油製品と電力の価格引き上げが発表されたことで、石油、電力株などが買われ、上海総合指数は3.01%アップ。

香港株は、前場は幅広い銘柄が買われたが、後場に入ると利益確定売りが膨らみ、結局ハンセン指数は0.22%ダウン、H株指数は0.70%ダウン。

金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 0.90%ダウン。


今週も、期待を裏切った1週間でした。
紫金鉱業、いつになったら、元気よく跳ね上がってくれるのでしょうか・・・。
頼むでぇ~!



株とは全然関係のない話ですが、朝日新聞に、高田渡の映画が紹介されていました。
「タカダワタル的ゼロ」という映画なのですが、6月28日から梅田ガーデンシネマで上映されるとのことです。

高田渡、懐かしいなぁ~。
気晴らしに、映画でも観てこようかなぁ~。

[2008/06/20 22:06] その他 | TB(0) | CM(0)

200倍以上(?)の倍率 

18日の米国株式市場は続落。ドイツ銀行が、米国自動車メーカーの6月の自動車販売台数に、弱気な見通しを示したことで、売りが優勢となり、NYダウは1.08%ダウン。

中国本土株市場は、前日の急反発の反動で、戻り待ちの売りが膨らみ下落。上海総合指数は6.53%ダウン。

香港株も、アメリカ株や本土株の株安を嫌気する売りが広がり、ハンセン指数は2.26%ダウン、H株指数は3.10%ダウン。

金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 3.92%ダウン。


やっぱり、あかんなぁ~。
中国政府は、いったい何を考えているんやろ?
まさか、このままほっておくつもり?


中国株のことを考えると頭が痛くなるので、日本株の話を。
昨日ブログに書いたイナリサーチですが、倍率がかなり高かったらしいですね。
金ピカはマネックス証券で申し込んだのですが、200倍以上(?)の倍率だったようです。
ほんま、よう当たったなぁ~。
これだけの人気だったら、まさか公募価格割れはないですよね?
[2008/06/19 18:59] 日本株 | TB(0) | CM(0)

イナリサーチ 

久しぶりに日本株の話なのですが・・・。

えっ、日本株?
もう、日本株とは縁を切ったって言ってなかった?
そう、そのつもりだったのですが・・・。

実は、マネックス証券で申し込んだイナリサーチのIPOに、どういうわけか当選してしまったのです。
申し込んだということは、当たれば購入するのが当たり前なのですが・・・。
金ピカ、あまり深く考えずに、まぁ当たったらどうするか考えればいいやと・・・エエ加減な人間ですよねぇ~。


それで、あわてて調べてみたのです。


マネックス証券より

 イナリサーチ<2176.Q>が6月25日、ジャスダックに上場する。
 医薬品の非臨床試験の受託サービスを手掛ける。
 ヒトと遺伝子的に類似性が高いカニクイザルを用いた非臨床試験が主力。フィリピンのブリーダーからの買い付けから約1年半に及ぶ飼育、検疫までをグループ一貫体制で実施。質の高いカニクイザルの確保を目指している。05年に、実験動物の扱いにおける倫理上の重要性を判断する国際実験動物管理公認協会の完全認証を日本企業で初めて取得した実績を持つ。試験は安全性試験がメーン。無麻酔眼圧測定など独自の試験を複数手掛けることで、高粗利益率を追求している。ほかに新事業として食品試験、実験動物施設の運営ノウハウを生かした脱臭システムの設計・販売も行う。
 医薬品業界は製薬企業による基礎研究分野への資源集中と、その他工程のアウトソーシング化が進んでおり、非臨床試験受託市場は今後も安定的な拡大が見込まれている。その中、イナリサーチはカニクイザル試験の拡充を今後も軸に、成長を目指す方針。中・長期ビジョンとして「医薬品の臨床試験領域ビジネスへの進出も視野に入れている」(中川博司社長)という。


よ~わからんけど、せっかく当選したんやから、購入しますわ!

[2008/06/18 14:13] 日本株 | TB(0) | CM(0)

いったい、どうなるんやろ? 

16日の米国株式市場は、原油価格が一時、史上最高値を更新したことで売りが先行して、NYダウは0.31%ダウン。

中国本土株市場は、政府が具体的な株価刺激策を発動しないことへの失望感から売られ、上海総合指数は2.76%ダウン。

香港株は薄商いの中、ほぼ横ばい。ハンセン指数は0.12%アップ、H株指数は0.07%アップ。

金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 0.59%アップ。



上海総合指数は2794.75ポイントと反落し、とうとう節目の2800ポイントを割り込んで終了。
場中には2769ポイントをつけ、1年3か月ぶりに安値を更新したとのこと。

う~ん、これはまずいなぁ~。
中国政府が何もしないようだと、まだ下がりそうやなぁ~。

香港株も、騰がったとはいっても、売買代金が482億6600万HKDとは・・・あまりにも少なすぎるわ!
完全に様子見ムードやなぁ~。

いったい、どうなるんやろ?


[2008/06/17 19:36] 中国株 | TB(0) | CM(0)

これではなぁ~。 

先週末の米国株式市場は、原油価格の下落や、CPIが事前の予想通りだったことで、インフレ懸念が後退し大幅に続伸。NYダウは1.35%アップ。

中国本土株市場は、中国政府が株式市場の乱高下を回避する方針を強調したが、市場はそれほど反応せず、上海総合指数は0.18%アップで終了。

香港株は、アメリカ株続伸を好感する買いが膨らみ、ハンセン指数は1.93%アップ、H株指数は2.82%アップ。

金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 1.05%アップ。



サーチナのニュースより。

16日付中国証券報によれば、中国人民銀行(中央銀行)はこのほど、「2008年中国金融安定報告」を発表し、「中国経済と国民資産に大きな不利益をもたらす株式市場の大幅変動を回避する必要がある」として、「総合的措置」を講じるべきだと強調した。

 「総合的措置」の内容は、株価先物指数など金融派生商品の導入や新興企業向けの「創業板」創設といった株式市場の多様化、上場企業の情報開示の徹底、大型機関投資家の育成による資金源確保、取引に関する違法行為の監視強化など。

 また、「税制、金融政策の調整によって、株式市場の需要を適宜コントロールする」として、必要があれば証券税引き下げなどのてこ入れも行う方針を示した。



これではなぁ~。
こんな内容では、本土株市場の反応も今ひとつやなぁ~。
特に、具体的な政策が示されたわけではないのだから・・・。


中国政府よ、もっとインパクトのある内容を頼むでぇ~。


[2008/06/16 19:06] 中国株 | TB(0) | CM(2)

もう2か月ないでぇ~。 

12日の米国株式市場は、予想を上回る米小売り売上高や、企業買収案件を好感して反発。NYダウは0.48%アップ。

中国本土株市場は、引き続き、インフレや金融引き締めに対する警戒感から金融株中心に売られ、上海総合指数は3.00%ダウン。

香港株も、本土株安を嫌気して続落。銀行株、不動産株中心に売られ、ハンセン指数は1.87%ダウン、H株指数は2.47%ダウン。

金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 4.60%ダウン。



本土株市場が、下げ止まらないなぁ~。
上海総合指数は8日続落して、何と2868.80ポイント。
節目の2900ポイントもあっさり割り込んで、約1年3か月ぶりの安値を切り下げたとのこと。


今日も中国政府の「飛び道具」は出なかったなぁ~。

今「飛び道具」を出しておかないと・・・。
オリンピックまで、もう2か月ないでぇ~。


[2008/06/13 19:03] 中国株 | TB(0) | CM(0)

「飛び道具」に期待して。 

11日の米国株式市場は大幅に下落。原油価格が再び最高値近くまで上昇し、インフレに対する警戒感が強まり、NYダウは1.68%ダウン。

中国本土株市場は、インフレ、金融引き締め、新株の大量供給などに対する懸念から続落。上海総合指数は2.20%ダウン。

香港株も、アメリカ株や本土株が下落したことを嫌気して売られ、ハンセン指数は1.30%ダウン、H株指数は1.41%ダウン。

金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 0.99%ダウン。


いやぁ~、今日も酷いなぁ~。

上海総合指数は、これで7営業日続落。
7営業日続落かぁ~。
とうとう、節目の3000ポイントを割り込み、2957.532ポイントで取引を終了。
安値は、2900.116ポイント。
過去3営業日で、何と11%下落。
昨年10月につけた最高値からは、何と52%下落。


酷い数字が並んだけど・・・とにかく我慢します。

麹町梅太郎さんじゃないけど、中国政府の「飛び道具」に期待して。

[2008/06/12 19:32] 中国株 | TB(0) | CM(0)

頼むでぇ~。 

10日の米国株式市場は、原油価格が続落したことで、小幅ながら上昇。NYダウは0.08%アップ。

中国本土株市場は、5月のPPIが前年同月比8.2%上昇したことで、インフレ懸念が高まり、上海総合指数は1.56%ダウン。

香港株も、本土株の影響から続落して、ハンセン指数は0.20%ダウン、H株指数は0.67%ダウン。

金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 1.40%ダウン。


う~ん、あかんなぁ~。
さっぱりやなぁ~。

いつになったら、中国政府の株価刺激策が出てくるんやろうか?
今日、上海総合指数が一時3000ポイントを割り込んだことで、そろそろやとは思うんだが・・・。

頼むでぇ~、中国政府。


[2008/06/11 17:58] 中国株 | TB(0) | CM(1)

頼むでぇ~、中国政府。 

9日の米国株式市場は、先週末の急落を受け、値ごろ感から買い戻しが入り、NYダウは0.58%アップ。

中国本土株市場は、中国人民銀行が7日、預金準備率を15日と25日に各0.5ポイント引き上げると発表したことで急落。上海総合指数は、何と7.72%ダウン。

香港株も、この金融引き締め策を嫌気して大幅下落。ハンセン指数は4.20%ダウン、H株指数は5.35%ダウン。

金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 3.12%ダウン。


あかんなぁ~。
それにしても、上海総合指数が7.72%ダウンとは・・・。
オリンピックまであと2か月。
さすがにこのままだと、ちょっとまずいんじゃあないの?

そろそろ、株価刺激策が欲しいなぁ~。
頼むでぇ~、中国政府。




[2008/06/10 18:55] 中国株 | TB(0) | CM(2)

薄商い 

5日の米国株式市場は、ウォルマートの既存店売上が好調だったことや、新規失業保険申請件数が予想外に少なかったことなどが好感され、NYダウは1.73%アップ。

中国本土株市場は、建設大手の中国建築の上場申請が承認されたことで、需給悪化懸念から売られ、上海総合指数は0.65%ダウン。

香港株は、アメリカ株急伸を好感して買い優勢となり、ハンセン指数は0.60%アップ、H株指数は1.18%アップ。

金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 1.37%アップ。


あかんなぁ~。

香港株、確かに騰がってはいるけれど・・・売買代金がなぁ~。
前日の636.8億HKDからさらに縮小して、今日は何と586億HKDとのこと。
少なぁ~。
これではあかん。
完全な様子見ムードやなぁ~。

やっぱり、本土株にしっかりしてもらわんと・・・。
その本土株だが、今日の売買代金は今年1番の薄商いだったらしい。

オリンピックまであと2か月だというのに・・・。
あ~ぁ、ため息しか出ませんね。





[2008/06/06 19:02] 中国株 | TB(0) | CM(0)

クソ生意気な★ 

城崎温泉での、香港在住の知人とのやりとりです。 (ただし、この知人は金ピカと違って金持ちです)


知人 「お前に刺激されて香港株を買ったよ」 (アホか、ド素人の分際で・・・クソ生意気な★)

金ピカ 「へぇ~、何を?」 

知人 「HSBC」 (やっぱり、ド素人やなぁ~・・・クソ生意気な★)

金ピカ 「HSBC?また、何で?」 

知人 「HSBCの専属担当が投資信託を勧めるから、投資信託を買うくらいなら株を買った方がいいと思って」 (げっ、専属担当だと~・・・クソ生意気な★)

金ピカ 「でも、何でHSBC?そんなに騰がらへんでぇ~」

知人 「騰がらなくてもいいよ。まあHSBCだったら潰れないし、配当利回りがいいからね。それに、毎日株価を気にするヒマもないし」 (配当利回りがいいからだと~・・・クソ生意気な★)

金ピカ 「そうか~・・・」




しばらくして、金ピカがケータイで株価のチェックをしていると、

知人 「おい、HSBCはいくらになってる?」 (何やこいつ、株価を気にしてるやないけ・・・クソ生意気な★)

[2008/06/05 15:38] その他 | TB(0) | CM(2)

やっぱり 

2日、3日と城崎温泉へ行ってきました。
香港在住の知人と、温泉を楽しんできたのですが・・・。


夕食が終わった後、急に知人がカラオケがしたいと言い出しました。
着替えて外出するのも面倒なのでフロントに電話すると、「旅館のラウンジでご用意しますから、少々お待ちください」という返事でした。

ところが、20分ほどたっても何の連絡もありません。
またフロントに電話しました。
「ラウンジのママがお化粧中なので、もう少しお待ちください」という返事。
え?お化粧中?
ちょっとイヤな予感はしたのですが・・・。

ほどなくフロントから電話があって、用意が出来たとのこと。

二人でそのラウンジへ向かい、静かにドアを開けました。
「いらっしゃいませ~☆」

迎えてくれたママは、お笑いの内海桂子そっくりな、70過ぎのおばあさんでした。


もちろん、このあと二人は黙々と歌い続けました。
[2008/06/04 15:21] その他 | TB(0) | CM(0)