29日の米国株式市場は、原油価格の下落を受けてインフレ懸念が後退し、NYダウは0.39%アップ。 中国本土株市場は、中国証券監督管理委員会が投資信託会社に対し、市場の安定化に努めるように指示したとの報道が伝わり、上海総合指数は0.93%アップ。 香港株は、原油価格の下落に加え、アメリカ株、本土株が堅調だったことで買いが広がり、ハンセン指数は0.61%アップ、H株指数は1.91%アップ。 金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 0.13%ダウン。 中国証券監督管理委員会が指示した内容です。 中国証券監督管理委員会(CSRC)の関係者はこのほど、投資信託会社は資本市場の安定維持のため大局的意識が必要であり、バリュー投資、長期投資、適切な投資理念を保持しなければならないと語った。思想面では「発展が第一の任務、安定が第一の責任」と強調。資本市場の安定維持という重要性を考え、政治意識も持たなければならないと述べた。 ( 内藤証券のニュースより ) 政治意識も持たなければならないか・・・これは完全なる脅しやなぁ~。 さすが中国。 6月2、3日と城崎温泉に行きますので、ブログはお休みします。
スポンサーサイト
28日の米国株式市場は、4月の米耐久財受注が市場予想よりも良い内容だったことで、景気減速懸念が後退し、NYダウは0.36%アップ。 中国本土株市場は、金融、不動産、鉄鋼など幅広い銘柄が利益確定売りに押され、上海総合指数は1.66%ダウン。 香港株は米国株が小幅ながら続伸したことを受け、ハンセン指数は0.55%アップ、H株指数は1.02%アップ。 金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 4.63%ダウン。 ヒェ~、4.63%ダウンか~。 確かに金価格がまた下がり気味だが、4.63%はちょっと下げすぎじゃない? ほんまに値動きの激しい株やなぁ~。 ユナイテッドワールド証券のニュースより。 【上海28日時事】上海市は28日、2010年の万博開催に向け、市中心部の観光名所「外灘(バンド)」地区の再整備案を発表した。自動車用の車線を大幅に削減し、南北1.8キロにわたって観光客が散策できる遊歩道や広場を整備する。年内に着工し、09年末に完成予定。 外灘を南北に走る10車線の中山東一路は交通量の多さでも有名だったが、これを一気に4車線に削減。自動車は地下に建設中のバイパスに誘導する。代わりに黄浦江に沿って、遊歩道と広場を整え、歩行者に開放的な空間を生み出す考えだ 金ピカも去年上海に行った時、外灘を散策しましたが・・・。 あの道路、10車線もあったかなぁ~。 10車線といえば、かなり広い道路ですよね・・・。 しょうもないことが気になった金ピカでした。
27日の米国株式市場は、原油価格の大幅下落を受け、ハイテク株、消費関連株などを中心に反発。NYダウは0.55%アップ。 中国本土株市場は、原油価格の下落を好感して、時価総額上位銘柄が軒並み上昇し、上海総合指数は2.47%アップ。 今日の香港株は、まちまちな動き。ハンセン銘柄の中国移動はさえない動きだったが、H株銘柄の金融株が買い進まれたため、ハンセン指数は0.13%ダウン、H株指数は0.33%アップ。 金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 0.38%ダウン。 気になったニュースが一つ。 北京青年報が23日までに伝えたところによると、天津市気象局はこのほど、北京オリンピックの開幕式と閉幕式当日に、北京市上空の南東方向に雨雲が発生した場合は、雨雲を天津市内にとどめる天候操作を行うと発表した。 同局は北京市気象局と共同でまとめた五輪開閉幕式の天候操作に関する計画に基づき、北京市上空の南東方向を管理する。 それにしても中国は、凄いことを考えるんやなぁ~。 いったい、どうやって天候操作(?)するんやろう。 しかし、自然の力に逆らっていいものだろうか・・・。
26日の米国株式市場は、メモリアルデーでお休み。 中国本土株市場は、薄商いの中、前場は通信株や震災復興銘柄などに利益確定売りが入り安く始まったが、後場に入ると保険株などが買われ、結局、上海総合指数は0.32%アップ。 香港株も本土株同様、薄商いの中、値ごろ感の出た銘柄に買い戻しが入り、ハンセン指数は0.64%アップ、H株指数は0.82%アップ。 金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 1.16%アップ。 まったく閑散とした状況やなぁ~。 香港株の売買代金をみても、昨日が766.8億HKDで、今日が544.9億HKDとのこと。 これでは盛り上がらんなぁ~。 内藤証券のニュースより。 紫金鉱業(02899.HK)は26日、フィリピンで金銅鉱床の開発を手がける「Far Southeast Gold Resources,Inc.」(FSGRI)の株式20%を買収する件について、進ちょく状況を発表した。FSGRIが保有する金銅鉱床の事業化の可能性に関する初期評価を完了し、大詰めの交渉を進めているという。なお、取引の実施には両社が正式契約を交わすことや、両社の董事会の承認を得ること、関連規定に合致していることなどが前提となっている。正式契約に至った場合、あらためて公告するとしている。 このニュースにもほとんど反応なしか・・・ 。
先週末の米国株式市場は、原油先物が反発し 1バレル=133ドル台となったことで、景気後退懸念が再燃し、NYダウは1.16%ダウン。 中国本土株市場は、四川省で発生した大規模な余震による被害が嫌気され、上海総合指数は3.12%ダウン。 香港株も、これらの影響で終始軟調な動きとなり、ハンセン指数は2.37%ダウン、H株指数は3.04%ダウン。 金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 1.31%アップ。 サーチナのニュースより。 四川大地震でグループ企業に大損害が発生している大型発電設備の研究と開発を行う東方電気股フェン有限公司[香港上場、東方電気(トウホウエレク)、1072]はこのほど、中国華能集団公司の傘下である華能国際電力股フェン有限公司[香港上場、華能国際電力(ファネンパワー)、0902]、山東省最大の電力会社で中国華電集団公司が出資する華電国際電力股フェン有限公司[香港上場、華電国際電力(ファディエンパワー)、1071]から合わせて総額50億元を超える発電設備の受注を獲得したと発表。震災後初の大型契約受注となる。 東方電気の震災後の復旧・再建活動には、国家首脳をはじめ、各レベルの地方自治体、企業や投資家などの注目が集まっており、今回の上記2社による大規模発注も支援策の一環として、同社への支持と信頼を示すことを目的に行われたとのこと。 ええニュースやなぁ~。 阪神大震災の時、被災した神戸新聞を購読している家庭を訪問して、「神戸新聞は潰れた」とデマを流して勧誘したY新聞とはえらい違いや!
22日の米国株式市場は、原油価格が最高値から下落したことで買い戻しが入り、NYダウは0.19%アップ。 中国本土株市場は、連日上昇していた震災復興銘柄に利益確定売りが入り、上海総合指数は0.35%ダウン。 香港株は、本土株安を嫌気する売りに押され、ハンセン指数は1.31%ダウン、H株指数は1.33%ダウン。 金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 0.65%ダウン。 今日テレビを観ていたら、ニュースで四川大地震の映像が流れていました。 ちょっと気になったのは、そのニュースの中でのコメントです。 中国のテレビ局は一日中地震のことばかり放送しているとか、無事に救出された映像ばかり繰り返し流しているとか・・・中国を暗に批判していました。 当たり前じゃないの? これだけ大きな地震なんだから・・・。 確かに中国政府がメディアを規制していると思いますが、日本のテレビ局が今そんなことを話題にすべきではないと思いました。 もっと被災者のことを考えて、被災者のためになるような放送が出来ないものかと・・・。 日本のテレビ局にはがっかりです。
21日の米国株式市場は、NY原油先物が133ドル台まで上昇したことで、インフレ懸念がさらに高まり、NYダウは1.77%ダウン。 中国本土株市場は、金融、不動産などの大型株を中心に、利益確定売りに押され軟調に推移し、上海総合指数は1.65%ダウン。 今日の香港株は、アメリカ株、本土株の影響で、朝方から売りが先行。ハンセン指数は1.63%ダウン、H株指数は2.21%ダウンで終了。 金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 3.04%ダウン。 また今日は、紫金鉱業、よう下げたなぁ~。 3.04%ダウンか・・・。 今週の紫金鉱業の株価の動きを見ると、月曜日が7.56%アップ、火曜日が3.25%ダウン、昨日が6.19%アップ、そして今日が3.04%ダウン。 こうしてみると、一日おきですね。 それにしても、激しく上下する株やなぁ~。 この激しさが、実は金ピカは好きなのです。 もう完全に、紫金中毒にかかっていますね・・・。
20日の米国株式市場は、原油先物が129ドル台に乗せ、米卸売物価指数のコア指数が予想を上回る伸びとなったことで、インフレ懸念が強まり、NYダウは1.53%ダウン。 中国本土株市場は、余震が続く中、被害拡大が懸念され、前場は軟調に推移したが、後場に入ると、中国政府が近く石油製品の値上げを認めるとの観測から、石油セクターが急伸し、上海総合指数は2.93%アップ。 香港株も本土株の流れを受け、ハンセン指数は1.15%アップ、H株指数は1.14%アップ。 金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 6.19%アップ。 また今日は、紫金鉱業らしい下品な騰げ方やなぁ~。 昨日のニュースが原因? それとも、金価格がまた900ドルを超えてきたから? まぁどちらにしても、騰がるのは嬉しいものです。
19日の米国株式市場は、4月の景気先行指数が2か月連続でプラスとなるなど、景気動向にやや安心感が出てきたことで買われ、NYダウは0.32%アップ。 中国本土株市場は、大規模な余震による地震被害の拡大が懸念され、上海総合指数は4.48%ダウン。 香港株も本土株同様、銀行株を中心に売られ、ハンセン指数は2.22%ダウン、H株指数は2.74%ダウン。 金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 3.25%ダウン。 内藤証券のニュースより。 紫金鉱業(02899.HK)は19日、2007年本決算の期末配当について、大株主の「ミン西興杭国有資産投資経営有限公司」(ミン西興杭、持ち株比率28.96%)が同社の提出した利益処分案(無配)に反対し、新たな案を提出したと発表した。同案では10株につき0.90元(税込み)の現金配当を実施するよう提案している。紫金鉱業は定時株主総会で双方の案を審議する予定。 ミン西興杭によると、紫金鉱業は2003年に香港市場に上場して以来、2006年度まで50%以上の配当性向を維持しており、2007年度の期末配当を無配とする紫金鉱業の提案は適切ではない。2007年度の純利益は25億4832万2469元に達し、前年の未処分利益を加えると、分配可能利益は31億5255万1818元に上る。仮にその50%を配当に充てても、15億元以上の現金が残ることになり、キャッシュフローは潤沢である。また、A株上場で98億元(諸費用を除く)を調達しており、事業拡大のための資金需要はまかなえる。こうしたことを考慮し、2007年度の期末配当を実施するよう提案したという。 少しでも配当があれば嬉しいけど・・・。 配当よりも、無償分割して欲しいなぁ~。
先週末の米国株式市場は、ニューヨーク原油先物が一時 1バレル=127.82ドルと史上最高値を更新したことで小反落。NYダウは0.05%ダウン。 中国本土株市場は、大地震の被災に伴い、現地で住宅ローンの焦げ付きが発生するとの思惑から、銀行、不動産株が下げ、上海総合指数は0.53%ダウン。 香港株は、震災による復興特需が見込まれるセメント、建材セクターなどが続伸し、ハンセン指数は0.48%アップ、H株指数は1.28%アップ。 金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 7.56%アップ。 ユナイテッドワールド証券のニュースより。 香港紙・東方日報は18日、動物の行動観察による地震予知を研究している中国広東省の深セン野生動物園で、12日午後に四川大地震が起きる直前、ダチョウが集団で狂ったように走り回るなど異常な現象があったと報じた。 ダチョウが走り回ったのは12日朝。このほか、同日昼には、ゾウが鼻でしきりに鉄製の門をたたいたり、普段はおとなしいカモシカが不安そうに延々と歩き続けたりした。また、カメが水に入ろうとしない、ヘビが寝床の箱から出て来ないといった異変も見られた。地震発生後、動物の行動はすべて平常に戻ったという。 深セン野生動物園は2006年からこの種の現象を観察し、定期的に地震局へ報告しているとされるが、今回確認された現象が直ちに伝えられたかどうかは不明。今のところ、動物の地震予知能力は科学的に証明されておらず、香港天文台スポークスマンは、同動物園のような研究を行う計画はないとしている。 阪神大震災の時もそうでしたが、大地震の後には、いつもこういうニュースが取り上げられますね。 どうして地震の前に発表しないのかなぁ~。 地震の後に発表しても・・・意味無いでしょう!
15日の米国株式市場は、原油価格の下落を受けてインフレ懸念が後退し、NYダウは0.73%アップ。 中国本土株市場は、交通銀行のロックアップ期間終了による需給悪化懸念から売りが広がり、上海総合指数は0.35%ダウン。 香港株は、アメリカ株続伸を好感して買い優勢で推移し、ハンセン指数は0.41%アップ、H株指数は1.12%アップ。 金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 5.77%アップ。 香港株の中で騰げが目立つのが、被災地の復旧作業で特需が見込まれるセメント、建材、建機セクターで、4日続伸とのこと。 確かに、まともに考えればそうなんだけど・・・。 何か抵抗あるなぁ~。 割り切ってこういう株を買える人が、勝負師なんだろうなぁ~。 それより、大地震で生産体制に大きな影響が出て、今日一日で株価が14.33%ダウンした東方電気を応援したくなる金ピカは、まだまだ考えが甘い(?)んでしょうね・・・。
今日も株の話はナシです。 こんなニュースがありました。 「教室の机の上で腕を広げ、身をもって必死で4人の女子生徒を守っていた。生徒はみんな生きている」-。中国四川省徳陽市の高校で13日深夜、大地震で倒壊した校舎の中から男性教諭(49)の遺体を発見した救急隊員は、新華社の記者に語った。 新華社電によると、遺体が収容されたのは地震発生から32時間後。教諭の下でうずくまっていた女子生徒4人が救出されるのに、さらに1時間半を要した。「先生が守ってくれなかったら、誰も助からなかった」と生徒の親族。教諭の妻は夫の腕に残った血の跡をぬぐい、声を上げて泣いた。 教諭は教務主任で、2、3年生の政治科を担当。「生徒を一番かわいがる先生だった。校庭で石ころを見つけると、子供がけがをしないように拾っていた」と同僚は死を悼んだ。 なんてすばらしい先生なのでしょう。 でも、悲しいニュースです・・・。
今日は株の話はナシです。 ニュースによると、世界的な富豪として知られる香港の実業家の李嘉誠氏は13日、大地震に襲われた中国四川省の被災地救援のため、3000万元(約4億5000万円)の義援金を送ったとのこと。 日本政府の支援額が5億円ですから、凄いですよね。 そのほか日本企業の支援額も出ていたのですが、トヨタの1億5000万円は別格としても、三菱商事、住友商事、三井物産がそれぞれ1000万円とは・・・。 何も事前に相談して、金額をそろえることじゃないと思うけどなぁ~。 こういう時に、その企業の姿勢がよくわかりますね。 企業の姿勢といえば、金ピカが体験した阪神大震災の時にこんなことがありました。 食料品を求めて買い出しにきた被災者に、普段の2倍、3倍の値段で販売している食料品店もあれば、7店舗のうち4店舗が全壊したにもかかわらず、普段通りの値段で普段以上の商品をそろえて販売していたダイエー。 それまで金ピカは、ダイエーに対してあまりいいイメージはなかったのですが、このことがきっかけでよく買い物するようになりました。 また、新聞発行出来なくなった地元の神戸新聞を助けた京都新聞もあれば、その神戸新聞を購読している家庭を訪問して、「神戸新聞は潰れた」とデマを流して勧誘した天下のY新聞。 野球と一緒で、えげつないことを平気でする企業やなぁ~。 金ピカ、もともと嫌いな新聞でしたが、それを聞いたときには唖然としました。 四川省の大地震の被害が、かなり深刻です。 一人でも多くの人が救出されることを祈るばかりです。
12日の米国株式市場は、原油が7日ぶりに反落したことで幅広く買い戻しが入り、NYダウは1.02%アップ。 中国本土株市場は、四川省を震源とした大型地震による被害を嫌気して、上海総合指数は1.84%ダウン。 香港株は、アメリカ株の急反発が支援材料となり、ハンセン指数は1.95%アップ、H株指数は2.30%アップ。 金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 0.14%ダウン。 12日午後、四川省でマグニチュード7.5の大地震が発生して多くの犠牲者が出ました。 金ピカも神戸で阪神大震災を経験したので、とても他人事とは思えません。 でも、中国政府の対応は早かったですね。 地震発生の数時間後には、温家宝首相が救助作業の指揮をとるために被災地へ向かったというニュースが流れました。 阪神大震災の時とは、えらい違いです。
8日の米国株式市場は、週間の新規失業保険申請件数が市場予想を下回ったことで、安心感から買われ、NYダウは0.41%アップ。 中国本土株市場は、インフレ抑制のため、中国当局が金融引き締めに乗り出すとの見方が広がり、上海総合指数は1.18%ダウン。 香港株は、中国本土の追加引き締めを警戒して続落。ハンセン指数は1.51%ダウン、H株指数は1.61%ダウン。 金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 1.54%ダウン。 ちぇっ、またか。 せっかくアメリカ株が騰がったのに、本土株が下げたら、香港株も下げる。 昨日は本土株が騰がったのに、アメリカ株が下げたら、香港株も下げる。 結局、本土株かアメリカ株のどちらかが下げたら、香港株も下げる。 早く、この悪いパターンから脱出しないと・・・。
7日の米国株式市場は、原油在庫が大幅に増加したにもかかわらず、原油の下げは一時的で、後半には124ドルに迫る水準まで上昇したことで、インフレ懸念が再燃し、NYダウは1.59%ダウン。 中国本土株市場は、朝方は軟調だったが、その後は幅広く押し目買いが入る展開となり、上海総合指数は2.17%アップ。 香港株は、インフレによる米景気先行きに対する不安感が強まり、ハンセン指数は0.62%ダウン、H株指数は1.64%ダウン。 金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 1.38%ダウン。 あかんなぁ~。 最近の香港株は、アメリカ株が下げてもダメ、中国本土株が下げてもダメやなぁ~。 アメリカ株、中国本土株の両方が騰げた時しか、騰がらないなぁ~。 せめて影響を受けるのは、どちらかだけにして欲しいよなぁ~・・・ブツブツ。 それにしても、紫金鉱業の動きがあまりにも弱すぎるなぁ~。 あれだけ気合いを入れてやったのに・・・ブツブツ。 ペトロチャイナと同じ結果にならなければいいのだが。
6日の米国株式市場は、ファニーメイが予想以上の赤字となり売り優勢で始まったが、急落したファニーメイ株が上昇に転じたことで株式市場に安心感が広がり、結局NYダウは0.40%アップ。 中国本土株市場は、中国人民銀行の総裁が「利上げの可能性は排除出来ない」と発言したことで、金融引き締めに対する警戒感が強まり、上海総合指数は4.13%ダウン。 香港株は、アメリカ株の影響で小高く始まったものの、本土株が軟調な動きとなったことで利益確定売りが広がり、ハンセン指数は2.48%ダウン、H株指数は3.63%ダウン。 金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 3.35%ダウン。 どうやら、中国が日本に、パンダ2頭を貸し出しすることが決まったようですね。 やっぱりなぁ~。 当然中国とすれば、これでギョーザ事件に対する風当たりを弱めるのが狙いでしょう。 中国お得意の「パンダ外交」ですね。 そしてパンダが日本にやってくる頃には、日本はパンダの話題で持ちきりになり、もうギョーザ事件のことはウヤムヤになっているんでしょうね。 日本はほんまにお人好しですなぁ~。 それにしても、いつも思っていることですが、日本は外交がヘタな国ですね。
5日の米国株式市場は、原油高騰やヤフー買収案撤回で利益確定売りが広がり、NYダウは0.68%ダウン。 中国本土株市場は、前日までの大幅な上昇もあって、金融、不動産株など時価総額上位の銘柄が売られ、上海総合指数は0.73%ダウン。 香港株も、利益確定売りに押されたが、すぐに買い戻しが入り、結局ハンセン指数は0.29%アップ、H株指数は0.17%アップ。 金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 4.78%アップ。 よしよし、エー感じや。 気合いの効果が、少し出始めたのかな・・・。 気になったニュース(ユナイテッドワールド証券)より。 新華社電によると、中国浙江省衛生庁は5日、同省で手足口病に1198人が感染、1人が死亡したことを明らかにした。 手足口病による死者は、全国で26人目。 感染者は、1万2000人以上に拡大している。 中国衛生省は、手足口病の発症ピークは6~7月とみて、警戒を呼び掛けている。 手足口病の感染は、主に6歳以下の子供に広がっており、これまでに安徽省で22人、広東省で3人が死亡している。 感染者は、安徽で4日までに5840人、広東で5日までに1692人に増えているほか、北京市(1482人)、江蘇省(582人)など計12の省・直轄市から感染が伝えられている。 もうだいぶ前になりますが、金ピカも手足口病にかかったことがあります。 まだ幼い娘が手足口病になり、金ピカが感染したというわけです。 近所の医者に、普通は乳幼児がかかる病気で、大人がかかるのは珍しいと笑われました。 ただその時は、二人ともすぐに治ったと記憶しているのですが・・・。 中国では、26人もの死者がでているようですね。 薬が不足しているのかなぁ~。
先週末の米国株式市場は、4月の米雇用統計で、非農業部門雇用者数が予想ほど弱くなかったことで、景気先行き不透明感がやや薄らぎ、NYダウは0.37%アップと4日続伸。 中国本土株市場は、中国証券業監督管理委員会が、ファンド管理会社の香港支店設立を許可したことで、QDII制度の準備につながるとの見方が広がり、上海総合指数は1.83%アップ。 香港株は、大型株を中心に利益確定売りに押され、ハンセン指数は0.21%ダウン、H株指数は0.04%ダウン。 金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 0.42%アップ。 紫金鉱業、あかんなぁ~。 あれほど気合いを入れてやったのに・・・たった0.42%アップで終了か。 ほんま、情けないやっちゃなぁ~。 サーチナのニュースより。 中国の胡錦濤国家主席は4日、北京の人民大会堂で日本人記者団と会見し、東シナ海のガス田開発や中国製冷凍ギョーザの中毒事件などについて、「中国側は極めて重視しており、解決に向けて努力している」と語った。中国新聞社が伝えた。 ギョーザ問題では、「日中双方が今後も調査協力体制を強化し、早期に真相が解明されることを望んでいる」とした。 また、東京・上野動物園のジャイアントパンダ、リンリンが4月に死んだことを受けて、日本への新たなパンダの提供については、「日本国民の願いは理解しており、福田首相がこの件に関心を払っていることも承知している。提供については中国の関係部門が積極的に検討中だ」と述べた。 さすが、中国。 パンダを提供することで、ギョーザ問題をチャラにしようと考えているな・・・。 しかし、これにまんまと乗せられる日本は、ほんまに情けない国やなぁ~。
1日の米国株式市場は、3月の米個人消費支出や、4月の米ISM製造業景況感指数が、市場予想を上回ったことで、景気悪化懸念が後退し、NYダウは1.48%アップ。 中国本土株市場は、メーデーで休場。 香港株は、アメリカ株急伸を受けて買いが膨らみ、ハンセン指数は1.88%アップ、H株指数は2.81%アップ。 金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 0.14%ダウン。 え~、こんな日まで下がるとは・・・。 ほんまに紫金鉱業、あかんなぁ~。 このままやったら、馬明さんや麹町梅太郎さん、それ以外の多くの紫金鉱業ファンが、お前のこと見捨ててしまうでぇ~。 ええかげん、目を覚まさんかい!
| HOME |
|