fc2ブログ








利下げ見送り? 

30日の米国株式市場は、市場が期待している利下げが見送られる可能性があるとの見方が浮上して、NYダウは77ドル安と3日ぶりに反落。
香港株式市場もこれに敏感に反応して、ハンセン指数は285P安、H株指数は318P安。
金ピカの持ち株は、0656 復星国際 1.87%ダウン、2628 中国人寿保険 0.96%ダウン、2899 紫金鉱業 3.34%ダウン。
利下げ見送りの可能性は、米ウォールストリート・ジャーナル紙が伝えたらしいのですが、これが本当だとしたらちょっと問題やなぁ~。まぁとにかく、FOMCの結果待ちということで、静観するしか仕方がないのですが・・・。でも金ピカは、利下げをすると思いますよ。今日の日経平均が、後場に入って上昇したのが、何となくにおいません?いつもアメリカの顔色をうかがって動く日本株ですから、当然下げると思っていたのですが・・・。
金ピカの予想が当たることを願います。
スポンサーサイト




[2007/10/31 18:27] 中国株 | TB(0) | CM(2)

干しネズミ 

29日の米国株式市場は、FOMCでの利下げ期待から買いが広がり、NYダウは63ドル高と続伸。
香港株は銀行株主導で買い進まれ、ハンセン指数は51P高、H株指数は205P高。
金ピカの持ち株は、0656 復星国際 1.66%ダウン、2628 中国人寿保険 0.10%ダウン、2899 紫金鉱業 0.72%ダウン。
何や、これは~?指数は騰がっているのに、持ち株は全部ダウンとは・・・こんなこともあるんやなぁ~。
そうそう、株とは全く関係がないのですが、サーチナのニュースを見ていたら、広東省のスーパーで「干しネズミ」が販売され、大いに売れているとの記事が出ていました。店頭につるしている写真も出ていたのですが・・・中国人はネズミを食べるんですねぇ~。まぁ、昔からケンタッキーは野ネズミを代用しているのでは?という噂もあったぐらいですから、食べてもおかしくはないのですが・・・。
でも、金ピカはやっぱりパスです。
[2007/10/30 18:26] 中国株 | TB(0) | CM(2)

よーわからんかった。 

先週末の米国株式市場は、マイクロソフトが市場予想を上回る決算を発表したことで、全般に買い安心感が広がり、NYダウは134ドル高と3日ぶりに急反発。
予想通り今日の香港株は堅調な動きで、ハンセン指数は1181P高、H株指数は645P高で終了。
金ピカの持ち株は、0656 復星国際 0.73%ダウン、2628 中国人寿保険 1.07%アップ、2899 紫金鉱業 6.29%アップ。
金価格がずいぶん騰がっているので、大いに期待した紫金鉱業でしたが・・・正直、もうちょっと騰がるかなぁ~と思っていました。まぁ、このくらい騰げれば十分なのでしょうけど・・・でも金価格の騰げ方と比べると、ちょっと弱いような気がしません?贅沢ですかねぇ?
それと、気になっているA株上場の件ですが、今日、紫金鉱業のホームページを見ましたが、それらしき情報は載っていませんでした。というより、中国語なので、よーわからんかったのですが・・・。
なんでもいいから、とにかくA株上場の日程を早く発表してくれ~。

[2007/10/29 18:28] 中国株 | TB(0) | CM(4)

発表してくれ~。 

25日の米国株式市場は、原油価格の高騰やAIGの多額の評価損のうわさなどから、途中大きく下げる場面も見られたが、引けにかけ急速に買い戻され、結局NYダウは3ドル安で終了。
香港株は、ハンセン指数は550P高と強い動きだったが、H株指数は2P安と軟調。
金ピカの持ち株は、0656 復星国際 5.40%アップ、2628 中国人寿保険 0.49%アップ、2899 紫金鉱業 2.68%アップ。
珍しく、復星国際が騰がってるなぁ~。何かあったんかなぁ~?
それより、また紫金鉱業の動きが鈍くなってきたなぁ~。金価格が急騰してるし、A株上場も近いわけだから、もっと反応してもよさそうなんだが・・・それとも、もうすでに織り込み済みということ?
とにかく、早くA株上場の具体的日程を発表してくれ~。
[2007/10/26 18:36] 中国株 | TB(0) | CM(4)

世紀陽光 

24日の米国株式市場は、メリルリンチのサブプライムローン問題による損失額が増加したことや、9月中古住宅販売件数が市場予想を下回ったりしたことで、朝方から大幅安となったが、午後からは利下げ期待により急速に買い戻され、結局NYダウは0.98ドル安とほぼ変わらずで終了。
中国株は、今週末にも利上げが確実視されたためか、本土市場は全面安となり、約500銘柄がストップ安に。香港市場は、ハンセン指数は520P高で終了したが、H株指数は36P安で終了。
金ピカの持ち株は、0656 復星国際 0.95%ダウン、2628 中国人寿保険 0.49%ダウン、2899 紫金鉱業 0.48%アップ。
う~ん、本土市場の急落が気になるなぁ~・・・。
それと、金ピカが気になったのが、8276 世紀陽光の動き。業績警告を発表したとのことで、今日は何と、38.67%の大幅ダウン。やっぱり、中国株は怖いなぁ~。でも昨日も8.54%ダウンしてるけど、これって、中国得意のインサイダーじゃないの・・・?
[2007/10/25 18:35] 中国株 | TB(0) | CM(2)

具体的スケジュール 

23日の米国株式市場は、アップルなどの好決算発表が相次ぎ、幅広く買いが入り、NYダウは109ドル高と大幅続伸。
これを受けて、今日の香港株は高く始まったものの、その後は高値警戒感から利益確定売りが広がり、結局ハンセン指数は43P安、H株指数は48P安で終了。
金ピカの持ち株は、0656 復星国際 3.50%ダウン、2628 中国人寿保険 0.29%アップ、2899 紫金鉱業 3.22%ダウン。
NYダウが騰がったので期待した香港株だったが、期待はずれやったなぁ~。まぁ、仕方ないか・・・こういう調整も必要でしょう。金ピカは、あくまでも香港株に関しては、強気でいいと思ってますから。
ただ、もうそろそろ、紫金鉱業のA株上場の具体的スケジュールの発表があってもいいと思うのだが・・・どうなってるんやろ?
[2007/10/24 18:23] 中国株 | TB(0) | CM(2)

強気で大丈夫でしょう! 

22日の米国株式市場は、朝方は売りが先行したが、後場に入り買い戻しが幅広く入り、NYダウは44ドル高と6営業日ぶりに反発。
これを受けて、香港株は買い優勢で始まり、後場にかけ上げ幅を拡大して、結局ハンセン指数は1003P高、H株指数は827P高で終了。
金ピカの持ち株は、0656 復星国際 0.74%アップ、2628 中国人寿保険 3.12%アップ、2899 紫金鉱業 4.31%アップ。
やっぱり、香港株は強いなぁ~。金ピカもすぐに戻るとは思っていましたが、まさか今日こんなに騰がるとは思っていませんでした。早ければ今週中にも・・・くらいに考えていたので、嬉しい誤算です。
とにかく、どう考えても弱気になる材料が見あたらないので、何回か調整はあるとしても、香港株は強気で大丈夫でしょう!

[2007/10/23 21:54] 中国株 | TB(0) | CM(2)

残念やなぁ~。 

先週末の米国株式市場は、原油価格の高騰や米住宅市場の減速などが嫌気され、NYダウは366ドル安と急落。
これを受けて香港株も予想通り大きく下げ、ハンセン指数は1091P安、H株指数は913P安。
金ピカの持ち株は、0656 復星国際 4.26%ダウン、2628 中国人寿保険 3.02%ダウン、2899 紫金鉱業 6.29%ダウン。
予想されたこととはいえ、大きく下げたなぁ~。こういう時にCPがあれば、買い増しするんだが・・・残念やなぁ~。
ただ香港株に関して、さほど心配はしていません。QDIIファンドをはじめ、香港市場への資金流入は、今後増えることはあっても、減ることは当分ないと思うからです。たぶん、数日中には戻すような気がします。
[2007/10/22 18:20] 中国株 | TB(0) | CM(4)

仕方ないのかなぁ~。 

17日の米国株式市場は、9月住宅着工件数が市場予想を下回ったことなどで、景気の先行き懸念が高まり、NYダウは20ドル安と3日続落。
ADRが暴騰して期待された香港株だったが、大きく騰げてスタートしたものの、明日からの3連休を控え、利益確定売りに押され、結局ハンセン指数は166P高、H株指数は186P高で終了。
金ピカの持ち株は、0656 復星国際 2.93%ダウン、2628 中国人寿保険 0.89%アップ、2899 紫金鉱業 0.89%ダウン。
中国人寿保険、もうちょっと騰がると思ったけどなぁ~。まぁ、3連休も控えていることなので、仕方ないのかなぁ~。
それからニュースを一つ。今年末までにQFIIの投資枠が、現在の100億米ドルから300億米ドルに拡大されるとのこと。このことは、今まで以上にA株市場に外国マネーが流入するわけだから、本土株にとってはプラス材料。もちろん、香港株にとっても・・・。
しかし、ADRがあれだけ暴騰したのになぁ~・・・ブツブツ。
[2007/10/18 18:41] 中国株 | TB(0) | CM(4)

凄い! 

16日の米国株式市場は、原油が一時88ドル台まで上昇したことなどから、景気悪化懸念が再燃して、NYダウは71ドル安と続落。これを受けて、香港株も前場は大きく売られたが、後場にはすぐ買い戻され、結局ハンセン指数は344P高、H株指数は95P高で終了。
金ピカの持ち株は、0656 復星国際 2.19%ダウン、2628 中国人寿保険 1.09%アップ、2899 紫金鉱業 1.32%ダウン。
4本目のQDIIファンド(上投摩根QDIIファンド)が、15日に募集を開始して、初日の申込額が1000億元を突破したので、16日に募集を急遽締め切ることになったらしい。人気を集めた3本目の嘉実QDIIファンドの、初日申込額の約730億元をも上回ったとは・・・凄い!
直通車の実現に予想以上に時間がかかり、来年3~4月にずれ込む可能性があるとの悪い(?)ニュースが流れたが、このQDIIファンドの売れ行きを見ると、少しぐらいずれ込んでもいいかなぁ~というより、ずれ込んだ方が、材料出尽くしにならなくていいかなぁ~と思ったりします。
それはそうと、復星国際、弱すぎるなぁ~。もっと、しゃきっとせんかい!
[2007/10/17 18:40] 中国株 | TB(0) | CM(0)

日本株はあきませんなぁ~。 

11日の米国株式市場は、最近上昇が続いていたハイテク株を中心に、利益確定売りが広がり、NYダウは63ドル安と下落。
これを受けて、前場は利食い売りで大きく下げた香港株だったが、後場にはすぐ買い戻しが入り、結局ハンセン指数は294P安、H株指数は136P安で終了。もっと調整すると思ったけど、香港株強いなぁ~。
金ピカの持ち株は、0656 復星国際 1.60%ダウン、2628 中国人寿保険 1.87%ダウン、2899 紫金鉱業 2.76%アップ。
金ピカ、日本株から撤退してしばらくたつのですが、やっぱり日本株はあきませんなぁ~。今日の日経平均が17331円、H株指数が19081P、もうこんなに差がついてしまったんですね。H株指数が、とうとう日経平均に追いついてしまったのは、ついこの前ですよね。このペースだと来年の今頃は、H株指数が日経平均の二倍になってたりして(笑)・・・極端な話、H株指数が30000P、日経平均が15000円・・・可能性がないことはないですよね。

15、16日と旅行しますので、ブログはお休みします。
[2007/10/12 18:01] 日本株 | TB(0) | CM(6)

物足りないなぁ~。 

10日の米国株式市場は、アルコアの決算が市場予想を下回ったことなどから、企業決算への不安感が高まり、利益確定売りに押され、NYダウは85ドル安と反落。
香港株は、本土資金の流入期待が一段と高まって、ハンセン指数は563P高、H株指数は932P高と大幅上昇。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 0.64%アップ、2628 中国人寿保険 2.01%アップ、2899 紫金鉱業 5.30%アップ。
いやぁ~、今日の香港株は強かったなぁ~。3本目のQDIIファンドの人気ぶりが、そのまま今日の香港市場に写し出された感じやなぁ~。
そんな中でちょっと不満なのが、大型株代表の中国人寿保険の動き。大型株人気に乗じて、もうちょっとがんばってほしいところ。同業の平安保険と比べると、騰げ方が上品すぎて物足りないなぁ~。



[2007/10/11 18:26] 中国株 | TB(0) | CM(4)

23兆円? 

9日の米国株式市場は、FOMC議事録が発表され、追加利下げの期待感から買いが広がり、NYダウは120ドル高と急上昇して過去最高値を更新。香港株も力強く騰げ、ハンセン指数は341P高、H株指数は445P高で終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 1.11%ダウン、2628 中国人寿保険 1.53%アップ、2899 紫金鉱業 0.17%ダウン。
中銀国際の試算によると、QDIIファンドによる香港市場への流入額は、今後一年間で500億米ドル、直通車による資金流入に至っては、何と2000億米ドルに達するとのこと。
2000億米ドルっていったら、23兆円?ほんまかいなぁ~。
[2007/10/10 18:22] 中国株 | TB(0) | CM(2)

4本目のファンド 

8日の米国株式市場は、利益確定売りが優勢で、NYダウは22ドル安と3日ぶりに反落。香港株は前場こそ軟調に推移したが、後場に入ると買い戻しの動きが強まり、ハンセン指数は457P高、H株指数は328P高で終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 0.16%アップ、2628 中国人寿保険 変わらず、2899 紫金鉱業 4.09%アップ。
昨日のブログでも書いたが、中国で3本目となる嘉実基金のQDIIファンドが、どうやら発売初日だけで、募集枠を超える応募があったらしい (凄い!)。募集枠は40億米ドルで、資金の約90%を香港株に振り分けるらしい。
また、4本目となるQDIIファンドの発売も中国証券業監督管理委員会から承認されて、今後2か月以内に発売予定のQDIIファンドは、8本を超える予定とのこと。
う~ん、楽しみやなぁ~。さらに、直通車がスタートしたら・・・。

[2007/10/09 19:02] 中国株 | TB(0) | CM(2)

3本目のファンド 

先週末の米国株式市場は、9月の雇用統計が市場予想を上回ったり、8月分の数値が大幅に上方修正されたことで、景気減速懸念が大きく後退し、NYダウは91ドル高と上昇。今日の香港株は、これを受けて大幅高で始まったが、その後は売りに押され一気に下げて、結局ハンセン指数は61P安、H株指数は28P安で終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 2.63%ダウン、2628 中国人寿保険 1.45%アップ、2899 紫金鉱業 6.01%ダウン。
紫金鉱業の下げがちょっと気になるなぁ~。金価格が急落したわけでもないのに・・・。まぁ、悪材料が出なければいいのだが・・・。
先日ブログでも書いたが、嘉実基金が本日から、40億米ドルのQDIIファンドの募集を開始したらしい。南方基金、華夏基金(どちらもすべて完売らしい。凄い!)に次いで3本目のファンドで、香港、米国、シンガポールなど海外に上場する中国企業のみが投資対象で、最大100%香港市場に投資することが出来るのが特徴とのこと。
これ以外にも、いくつかのファンドの募集が、年内に予定されているらしい。もうこうなると、香港市場への資金流入は止めようがないなぁ~。
[2007/10/08 18:30] 中国株 | TB(0) | CM(2)

ジャスミン茶 

4日の米国株式市場は、5日の9月米雇用統計などを前にして、様子見気分が続き、NYダウは6ドル高と小動き。香港株は、2日続けて大幅に下落しただけに、今日は幅広く押し目買いが入り、ハンセン指数は857P高、H株指数は812P高で終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 1.41%アップ、2628 中国人寿保険 5.92%アップ、2899 紫金鉱業 8.32%アップ。

今日は久しぶりに、温かいジャスミン茶を飲んだのですが・・・。
去年の北京旅行の時は、パックに組み込まれたお茶の専門店でジャスミン茶を買ったのですが、その後、いろんな場所で安く売っているのを発見して、ちょっと腹立たしい思いをしました。
そこで、今回の上海旅行では、自分で安いジャスミン茶を探すことにしました。新天地のしゃれた雑貨屋さんの片隅に、ポツンと置かれていたジャスミン茶の値段を見ると、な、なんと30元!金ピカ、これは安いと思いすぐに購入しました。
そのジャスミン茶を今日飲んだわけですが、紙袋を開けた時の香りが今ひとつだったので、これはちょっと?・・・飲んでみると、まずい、まずい・・・何か、薬っぽいのです。結局、捨てることになりました。
やっぱり、安ければイイということではないですね・・・反省。
[2007/10/05 18:37] 中国旅行 | TB(0) | CM(4)

心臓に悪いわ! 

3日の米国株式市場は、米雇用統計の発表を5日に控えて様子見気分が強く、全般に軟調に推移して、NYダウは79ドル安と続落。香港株も、高値警戒から利益確定売りが継続して、ハンセン指数は505P安、H株指数は590P安で終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 0.47%ダウン、2628 中国人寿保険 1.83%ダウン、2899 紫金鉱業 8.75%ダウン。
ヒェ~、今日も凄い下げ方やなぁ~。紫金鉱業はこれで、2日続けて大幅下落か・・・ほんまに、値動きの激しい株やなぁ~。心臓に悪いわ!
でも、金ピカは我慢しますよ。とにかく、A株上場するまでは売りません!というより、当分保有するつもりです。
[2007/10/04 18:47] 中国株 | TB(0) | CM(4)

売買代金が過去最大! 

2日の米国株式市場は、前日の大幅高の反動で利益確定売りが広がり、NYダウは40ドル安と反落。香港株は前場に各指数とも最高値を更新したが、後場に急落して、結局ハンセン指数は719P安、H株指数は656P安。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 2.07%アップ、2628 中国人寿保険 3.93%ダウン、2899 紫金鉱業 8.04%ダウン。
うわぁ~、また今日はえらい下げたなぁ~。当然の調整だとは思うけど・・・。紫金鉱業は8.04%ダウンか・・・金価格が少し調整したから、仕方ないやろなぁ~。でも、これだけ騰げ下げが激しい銘柄だと、だんだん金銭感覚が麻痺してくるから注意しないと・・・。
ただ、金ピカは今日の下げはそんなに心配していません。というのも、売買代金が減っておらず、膨らんでいるからです。前日も1631億3200万HKDと大商いだったのですが、今日は何と過去最大の2098億900万HKDを記録したようです。
それに、昨日ブログに9日にも3本目のファンドが発表予定と書きましたが、それ以外にもあと3本が認可待ちの状況ということです。もうこうなると、香港株への資金流入を止めることは出来ないでしょう。
[2007/10/03 18:30] 中国株 | TB(0) | CM(0)

中国人寿保険までもが・・・ 

1日の米国株式市場は、グリーンスパン前FRB議長が「サブプライムローン問題の最悪期は脱した」とコメントしたことなどで、金融不安が大きく後退し、NYダウは191ドル高と急反発して、約2か月半ぶりに過去最高値を更新。グリーンスパンのオッチャン、本心かなぁ~。金ピカ、サブプライムローン問題は、まだまだこれからと思っているのだが・・・。
今日の香港株は怒濤の騰げで、ハンセン指数は1057P高、H株指数955P高。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 1.79%アップ、2628 中国人寿保険 8.40%アップ、2899 紫金鉱業 9.11%アップ。
うわぁー!紫金鉱業に続いて、中国人寿保険も騰がってきたなぁ~。これだけの大型株が買われるということは、かなりの資金が香港市場に流入しつつあるということだろうなぁ~。
ニュースによると、中国ではQDIIによるファンドの販売が好調で(やっぱり!)、これまでに募集したファンド2本は、申し込み額がそれぞれ4億米ドルを超えるなど、人気を集めているらしい。ファンド資金のうち、4割程度が香港市場に流入する見通しで、3本目のファンドは9日に発売されるとのこと。
う~ん、この分だと、香港株の強さは当分続きそうやなぁ~。
[2007/10/02 18:25] 中国株 | TB(0) | CM(2)

チベット鉄道 

先週末の米国株式市場は、中間決算期末にあたり、利益確定売りが優勢となり、NYダウは17ドル安と小幅に反落。
香港株式市場は、今日は国慶節のためお休み。
昨日、ビデオに録画しておいた関口知宏の中国鉄道の旅?を観たのですが、金ピカ、またまた中国へ行きたくなりました。特に、チベット鉄道、いいなぁ~。金ピカ、去年は北京、今年は上海に行ったのですが、まだ中国の鉄道に乗ったことがありません(この前上海で、地下鉄の切符だけは記念に買いましたが・・・)。海抜5000メートルを走る鉄道って、いったいどんな感じなんやろうなぁ~。機会があれば、是非乗ってみたいです。
ただ、ネットでちょっと調べてみたのですが、チベット鉄道に乗るツアーはムチャクチャ高いなぁ~。乗車する時間が長いので、どうしても日程的に長くなるからなぁ~。これやったら、自分で切符を買った方がいいのかも・・・。

[2007/10/01 19:06] 中国旅行 | TB(0) | CM(2)