fc2ブログ








ひょっとすると・・・。 

30日の米国株式市場は、31日予定のバーナンキFRB議長の講演を控え、全体に様子見気分が強く、NYダウは50ドル安と反落。さすがに今日はどうかな?と思った香港株だったが、強い、強い。ハンセン指数は499P高、H株指数は401P高で終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 変わらず、2628 中国人寿保険 1.89%アップ、2899 紫金鉱業 6.67%アップ。
今日は紫金鉱業が凄かったなぁ~。昨日、馬明さんのコメントに対する返事で、紫金鉱業の株価予想を、香港株投資がスタートした時点で7HKD、金価格が700ドルを超えた時点で8HKD、年末にA株上場した時点で10HKDと、あくまでも希望的観測で答えたのだが、これはひょっとすると・・・。
スポンサーサイト




[2007/08/31 18:04] 中国株 | TB(0) | CM(2)

日本株はダメです。 

29日の米国株式市場は、ハイテク株中心に押し目買いが入り、NYダウは247ドル高と急反発。香港株もこの流れを受けて、ハンセン指数は463P高、H株指数は249P高。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 0.65%ダウン、2628 中国人寿保険 1.37%アップ、2899 紫金鉱業 3.20%アップ。
そうそう、株式市場に上場する企業の時価総額で、とうとう中国(香港を含む)が日本を上回ったらしい。28日の終値ベースで、中国市場の時価総額は4兆7200億ドルで、日本は4兆7000億ドルとのこと。
やっぱりなぁ~。株式市場の勢いがまったく違うもんなぁ~。しかし、こういうニュースが流れても、日本の証券関係者は強気の姿勢を崩さないんだろうなぁ~。だから今、日本株はお買い得なんですとか、ネボケタことを言うんだろうなぁ~。わかってないなぁ~。もう、日本株はダメだってことを・・・。まぁ、ダメだとわかっていても、立場上言えないんだろうなぁ~。
とにかく、もう日本株はダメです。
[2007/08/30 18:11] 中国株 | TB(0) | CM(2)

止めようがない! 

28日の米国株式市場は、住宅市場の低迷の長期化による米景気の減速懸念が再燃し、売り一色の展開となり、NYダウは280ドル安と大幅続落。これを受けて、香港株も大きく下げてスタートしたが、後場に入ると買い戻され、下げ幅が縮小して、結局ハンセン指数は343P安、H株指数は260P安まで戻して終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 2.08%ダウン、2628 中国人寿保険 1.88%ダウン、2899 紫金鉱業 0.32%アップ。
やっぱり香港株は強いわ!後場の買い戻しの強さを見ると、これは本物やなぁ~。
昨日ブログで工商銀行のことを取り上げたが、どうやら工商銀行が上海で、交通銀行が北京で、建設銀行がシンセンで、香港株取り扱いに参加したいと外貨当局に申請したらしい。もうこれで本土資金の香港への流入は、どうやっても止めようがないなぁ~。
[2007/08/29 18:31] 中国株 | TB(0) | CM(0)

楽しみ、楽しみ。 

27日の米国株式市場は、7月の中古住宅販売件数が2002年11月以来の低水準だったり、在庫が16年ぶりの高水準となったことが嫌気され、NYダウは56ドル安と反落。香港株も、今日はさすがに利益確定売りが入り、ハンセン指数は213P安、H株指数は40P安で終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 2.95%ダウン、2628 中国人寿保険 5.69%アップ、2899 紫金鉱業 1.14%アップ。
中国人寿保険の中間決算が発表され、売上高は前年同期比39.6%増、純利益は前年同期比159.7%増とのこと。純利益が何と2.6倍!凄い数字やなぁ~。これは、40HKDなんか軽く超えそうやなぁ~。楽しみ、楽しみ。
それから、天津での香港株投資口座の開設が、どうやら予定より遅れるらしい。やっぱりなぁ~。たぶん、そんなことじゃないかと思ってたよ。まぁ少しの遅れだったら、そんなに気にすることもないと思うけど・・・。
それより気になったニュースが、中国工商銀行上海支店と申銀万国証券が、どうやら第2陣の取り扱い金融機関に指定される見通しらしい。いよいよ、上海でも解禁か・・・これも楽しみ。
[2007/08/28 18:36] 中国株 | TB(0) | CM(0)

ムチャクチャ早いなぁ~。 

先週末の米国株式市場は、7月の新築住宅販売件数が、前月比2.8%増と予想に反して増加したことで、サブプライムローン問題の警戒感が弱まり、NYダウは142ドル高と急反発。本土資金の流入がますます期待される香港株は、予想通り大幅上昇。ハンセン指数は655P高、H株指数は何と811P高で終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 4.03%アップ、2628 中国人寿保険 4.46%アップ、2899 紫金鉱業 6.57%アップ。
いやぁ~、ある程度予想されたこととはいえ、今日の香港株は凄かったなぁ~。特に大唐国際発電などの、AH価格差のある銘柄の凄かったこと。
それから、実験的に29日の水曜日から、本土の個人による香港株投資がスタートする見通しとのこと。今日から、専用口座の開設申請の正式な受付を開始したばかりなのに、もう水曜日から取引出来るの?ムチャクチャ早いなぁ~。
[2007/08/27 18:52] 中国株 | TB(0) | CM(0)

40の主要都市 

23日の米国株式市場は、朝方は小高く始まったものの、信用リスク懸念は根強く、利益確定売りが広がり、結局NYダウは0.25ドル安とほぼ変わらず。香港株も前日までの急ピッチな上昇を受けて、アメリカ同様に利益確定売りが広がり下落してスタートしたが、その後は買い戻しが入り、ハンセン指数は45P安、H株指数は91P高で終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 0.80%ダウン、2628 中国人寿保険 1.97%アップ、2899 紫金鉱業 0.52%アップ。
う~ん、H株強いなぁ~。さすがに今日は調整すると思っていたのだが、この強さは本物やなぁ~。
そうそう、内藤証券のニュースに出ていたのだが、来週から中国銀行が、香港株直接投資のための専用口座の開設申請を、正式に受け付けると発表したらしい。天津市で試験的に実施した後、なんと40の主要都市に広げる予定とのこと。これまでに口座開設の予約申請をした投資家は、すでに1万人に上っているもよう。
これは、ますます楽しみになってきたなぁ~。40の主要都市に広げるということは、口座開設する投資家の数はかなり増えそうやなぁ~。いったい、どのくらいの資金が香港に流入してくるのだろう?楽しみ、楽しみ。
[2007/08/24 18:18] 中国株 | TB(0) | CM(4)

楽しみになってきたなぁ~。 

22日の米国株式市場は、信用リスク懸念は依然として残るものの、早期利下げ期待感やM&A関連ニュースが相場を押し上げ、NYダウは145ドル高と反発。今日の香港株は、各国市場が堅調なことに加え、本土の個人投資家による資金流入期待から買われ、ハンセン指数は620P高、H株指数は378P高と絶好調!金ピカの持ち株は、0656 復星国際 3.14%アップ、2628 中国人寿保険 1.85%アップ、2899 紫金鉱業 4.93%アップ。
内藤証券のニュースによると、仲介業務を手がける中国銀行天津分行傘下の4か所の資産管理センターには、全国から予約申請が殺到しているらしい。これは、楽しみになってきたなぁ~。

[2007/08/23 18:48] 中国株 | TB(0) | CM(2)

何でだろう? 

21日の米国株式市場は、信用リスク懸念が依然としてくすぶる中、全般に神経質な動きとなり、結局NYダウは30ドル安で終了。ところが香港株は力強く騰げ、ハンセン指数は617P高、H株指数は399P高と上昇。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 0.17%ダウン、2628 中国人寿保険 4.18%アップ、2899 紫金鉱業 3.79%アップ。
昨日突然、中国人民銀行が預金と貸出の基準金利を引き上げると発表して心配された香港株だったが・・・その心配を吹き飛ばすかのような力強い動きやったなぁ~。特に大型H株の動きが強かったように思うのだが。
しかし、ちょっとわからないのが、最近の復星国際の動き。ユナイテッド・ワールド証券のニュースによると、08年にも親会社の鉄鋼部門を買収するとの観測が流れているらしい。先日も、海南鋼鉄と合弁で鉄鉱石の採掘、加工会社を設立すると発表したばかりなのだが、株価はまったく反応せず、というよりズルズルと下がるばかり。まぁ、当分売るつもりはないから我慢しますけど・・・何でだろう?
[2007/08/22 18:23] 中国株 | TB(0) | CM(0)

大型株が狙われる? 

20日の米国株式市場は、一時軟調な場面も見られたが、アジア、欧州株式市場の上昇で買い安心感が拡がり、NYダウは42ドル高と小幅ながら続伸。香港株は朝方高く始まったが、次第に上げ幅を縮小し、結局ハンセン指数は133P高、H株指数は344P高で終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 1.30%ダウン、2628 中国人寿保険 2.98%アップ、2899 紫金鉱業 1.93%アップ。
本土住民個人の香港株投資が認められたことで、意見が分かれているようだ。多くの本土投資家は香港証券市場の制度やメカニズムを理解しておらず、無謀な投資は行わないと予想する専門家もいれば、A株市場の値上がりでリスクが高まるにつれ、本土投資家はリスクを避けるため大量の資金が香港株式市場へ流れると予想する専門家もいる。
まぁ、かなりの資金が香港市場へ流入すると考えるほうが普通じゃないかなぁ~。その場合は、誰もが知っている大型株が狙われるのでは・・・。

[2007/08/21 18:37] 中国株 | TB(0) | CM(2)

まだまだ 

先週末の米国株式市場は、FRBが公定歩合の0.5%引き下げを発表したことで、金融株中心に幅広く買い戻しが入り、NYダウは233ドル高と7日ぶりに急反発。これを受けて今日の香港株は力強く騰げて、ハンセン指数は1208P高、H株指数は961P高で終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 3.61%ダウン、2628 中国人寿保険 9.42%アップ、2899 紫金鉱業 8.37%アップ。
いやぁ~、今日の香港株は強かったなぁ~。でも、このくらい戻してもまだまだ・・・あれだけ下げたのだから。
そんな中、16日から売買停止になっていた復星国際は下落。ニュースによると、海南鋼鉄と共同で鉄鉱石の採掘、加工を手がける合弁会社を設立すると発表。またそれと併せて、筆頭株主の南京鋼鉄が944万株売却したと発表。
そりゃぁ、長い目で見れば復星国際にとってはプラスだと思うが、南京鋼鉄とすれば面白くないわなぁ~・・・。
[2007/08/20 18:42] 中国株 | TB(0) | CM(0)

もう、ムチャクチャ 

16日の米国株式市場は、カントリーワイドの信用不安などからパニック売りとなり、NYダウは一時340ドル超まで下げたが、その後は押し目買いから反発して、結局NYダウは15ドル安まで戻して終了。予想された通り、香港株もムチャクチャ下げて、一時ハンセン指数は1286P安、H株指数は1109P安まで下げたが、さすがに買い戻しが入り、引けにかけ急反発。ハンセン指数は285P安、H株指数は359P安で終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 売買停止、2628 中国人寿保険 3.50%ダウン、2899 紫金鉱業 7.00%ダウン。
いやぁ~、凄かった。さすがに今日は、株価を冷静に見ることが出来なかったなぁ~。ただこれで下げ止まるかどうかは、今晩のNY次第やろうなぁ~。利下げなどの、てこ入れ策が発表されればいいのだが・・・。
紫金鉱業が今日も大きく下げたが、絶好の買い増しチャンスだったのでは・・・。三菱マテリアルのレポートによると、4-6月期のインドの金需要は、前年同期比91%増の317.2トンと新記録だったらしい。また中国も同32%増の75.9トン、中東も同20%増の97.5トンと急増したとのこと。これは、グッドニュースであろう。
とにかく、来週からは風向きが変わることを期待しましょう!
[2007/08/17 18:44] 中国株 | TB(0) | CM(2)

今日は最悪! 

15日の米国株式市場は、住宅ローン大手のカントリーワイドの信用不安説が広がり、NYダウは167ドル安と5日続落。心配された香港株だったが、今日は最悪!下がるわ、下がるわ・・・なんとハンセン指数は703P安、H株指数は627P安。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 取引停止、2628 中国人寿保険 5.30%ダウン、2899 紫金鉱業 8.70%ダウン。
NYの下げを見て、ある程度は覚悟していたけど、今日は凄かったなぁ~。紫金鉱業の株価を最初に見たときは、何かの間違いじゃないの?と思ったくらい。
昨日、紫金鉱業の中間決算が発表されて、売上高は66億7341万8000元で68.98%増、純利益は12億183万3000元で81.52%増だったとのこと。なかなかいい数字だと思うけどなぁ~。発表のタイミングが悪すぎるわ!
それから、復星国際が取引停止?これも気になるし・・・とにかく最悪の日になってしまいました。
[2007/08/16 18:05] 中国株 | TB(0) | CM(0)

ビールが水より安い? 

14日の米国株式市場は、相変わらずのサブプライムローン問題がくすぶる中、ウォルマートなどの企業決算が予想を下回ったことで、景気減速懸念が再燃し、NYダウは207ドル安と大幅下落。これを受けて香港株も全面安となり、ハンセン指数は631P安、H株指数は409P安。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 1.70%ダウン、2628 中国人寿保険 2.42%ダウン、2899 紫金鉱業 3.76%ダウン。
またまた、凄い下げ方やなぁ~。紫金鉱業もこんな日に決算発表とは・・・ついてないなぁ~。どんなにいい数字が出ても今日はあかんわ。とにかく我慢、我慢・・・つらいのぉ~。
そうそう、サーチナでおもしろいニュースを発見。中国では、ビール業界の価格競争が激化して、640ml瓶の出荷価格は高価なもので約2元、安価なもので0.7元~0.8元で、平均すると約1元と、一般的なミネラルウォーターの価格を下回っているとのこと。ビールが水より安いんか~。実は金ピカ、9月に上海へ旅行する予定なのですが、こんなに安いのだったら、ミネラルウォーターの代わりにビールにしようかと・・・。
こんな話題でも取り上げないと、やってられませんわ!
[2007/08/15 18:42] 中国株 | TB(0) | CM(0)

決算発表 

13日の米国株式市場は、朝方こそ高く始まったものの、方向感が定まらずもみあう展開で、結局NYダウは3ドル安と小幅ながら続落。今日の香港株は比較的しっかりとした動きで、ハンセン指数は116P高、H株指数は63P高。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 1.09%アップ、2628 中国人寿保険 2.31%アップ、2899 紫金鉱業 変わらず。
紫金鉱業の動きがちょっと弱いなぁ~。明日(15日)決算発表ということなので、もう少し期待感から買われて騰げてもよさそうなのだが・・・。う~ん、意外と期待はずれの決算で、その情報がすでに漏れていたりして。
ともかく、明日の決算に注目!
[2007/08/14 19:29] 中国株 | TB(0) | CM(0)

落ち着き始めたのかなぁ~。 

先週末の米国株式市場は、サブプライムローン問題が依然としてくすぶり、NYダウは31ドル安と続落。心配された香港株だったが、今日はなんとか持ちこたえ、ハンセン指数は98P高、H株指数は59P高で終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 変わらず、2628 中国人寿保険 0.83%アップ、2899 紫金鉱業 1.04%アップ。
やっと、落ち着き始めたのかなぁ~。ただ、今月いっぱいくらいは、まだどうなるかわからんなぁ~。下落幅がまだ不十分だと言う人も多いし。まぁ、下がっても金ピカは我慢しますけど・・・。

[2007/08/13 18:08] 中国株 | TB(0) | CM(2)

そんなことってあるんだ。 

9日の米国株式市場は、サブプライムローン問題が飛び火して欧州株式市場が大幅安になったことで急落し、NYダウは387ドル安と今年2番目の下げ幅を記録。香港株も大幅下落して、ハンセン指数は646P安、H株指数は402P安で終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 2.43%ダウン、2628 中国人寿保険 4.15%ダウン、2899 紫金鉱業 5.08%ダウン。
またまた、凄い下げやなぁー。騰がるのも下がるのも激しすぎるなぁー。こうなったら、とにかくじっと我慢、我慢。それしかないでしょう?
なんか香港市場は、台風の影響で後場に入ってすぐに売買停止になったらしい。へぇ~、そんなことってあるんだ。売買停止になって、意外とラッキーだったのかも・・・。
[2007/08/10 19:21] 中国株 | TB(0) | CM(2)

我慢しますわ! 

6日の米国株式市場は、買い戻しが強まり、NYダウは286ドル高と今年最大の上げ幅となり急反発。ところが、香港株は朝方こそ高く始まったものの、その後はズルズル下げて、結局ハンセン指数は28P安、H株指数は134P安で終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 2.65%ダウン、2628 中国人寿保険 2.60%ダウン、2899 紫金鉱業 1.73%ダウン。
あかんなぁ~。やっぱり、今晩のFOMCの結果待ちかなぁ~。もし、期待された結果が出なければ、もう一段の下げを覚悟せんとあかんやろうなぁ~。まぁ、どっちにしろ金ピカは我慢しますわ!今までも我慢してきたわけやから・・・。
8日、9日と旅行しますので、ブログはお休みします。
[2007/08/07 18:13] 中国株 | TB(0) | CM(2)

明るいニュースを一つ。 

先週末の米国株式市場は、ベアー・スターンズの格付け引き下げなどから、サブプライムローン問題による金融不安が一段と強まり、NYダウは281ドル安と3日ぶりに大幅反落。香港株もこれを嫌気して、利益確定の売りが拡がり、ハンセン指数は601P安、H株指数も512P安と大幅下落。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 3.75%ダウン、2628 中国人寿保険 4.35%ダウン、2899 紫金鉱業 2.20%ダウン。
いやぁー、よう下げたなぁー。まぁ、よくあることやから、そんなにはビックリせんけどなぁー。もうしばらくは調整するかも・・・。
明るいニュースを一つ。ドイツ銀行が紫金鉱業の投資判断の「買い」を継続して、目標株価をこれまでの 5.60HKDから、7.10HKDへ引き上げたとのこと。今日はこんなことでも取り上げないと、やってられませんわ!
[2007/08/06 18:28] 中国株 | TB(0) | CM(0)

甘いのかも・・・。 

2日の米国株式市場は、引き続き押し目買いが継続して、NYダウは100ドル高と続伸。香港株も力強さはないものの何とか持ち直して、ハンセン指数は95P高、H株指数は71P高で終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 1.04%ダウン、2628 中国人寿保険 0.63%アップ、2899 紫金鉱業 4.59%アップ。
続落しなかったからよかったものの、なんか力強さが感じられないなぁ~。しばらくは、こんな感じが続くのかな~。
そうそう、内藤証券のニュースに出ていたのだが、中国本土の個人投資家と機関投資家の各6割が、上げ相場が少なくとも2008年の北京オリンピックまで続くとの見方を示しているとのこと。6割か~、そんなもんかなぁ~・・・。機関投資家はともかくとして、個人投資家はもう少し高い割合かなと思ったけど、意外と中国人は冷静やなぁ~。金ピカは、何回か調整はあったとしても、その先の上海万博あたりまでは大丈夫じゃないかと思っているのですが、甘いのかも・・・。
[2007/08/03 18:22] 中国株 | TB(0) | CM(2)

羨ましいなぁー。 

1日の米国株式市場は、値頃感からの押し目買いが入り、NYダウは150ドル高と急反発。期待された香港株だったが、小高く始まったものの、結局、昨日に続いて大きく値下がりして終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 3.44%ダウン、2628 中国人寿保険 1.24%ダウン、2899 紫金鉱業 2.58%ダウン。
うーん、今日は大丈夫だと思ったけどなぁー。アメリカのサブプライム問題の影響もあるけど、利益確定売りが結構多かったんじゃないかな?まぁ、香港株に関しては、そんなに弱気になる必要はないと思うけど・・・。
そうそう、ユナイテッド・ワールド証券のニュースに出ていたのだが、復星国際がサウジアラビア王国のアルワリード・ビン・タラール王子とやらと共同で、私募ファンドを設立するとの観測が流れているらしい。産油国の王子さまか・・・いいなぁー。持っているお金もけた外れなんだろうなぁー。羨ましいなぁー。

[2007/08/02 18:51] 中国株 | TB(0) | CM(2)

最強3銘柄(笑) 

内藤証券で、復星国際 23000株購入しました。現在のポートフォリオです。(現金はのぞく)

 (銘柄)  (株数)  (平均購入単価)
 紫金鉱業  164000株    2.057HKD
中国人寿保険  15000株    24.150HKD
 復星国際   23000株    13.780HKD


今日、狙っていた復星国際を購入しました。もう少し下げたところで購入したかったのですが、我慢が出来ませんでした。まだまだ修行が足りませんね。しばらくは、この最強3銘柄(笑)で勝負です。
復星国際、期待してるでぇ~。



[2007/08/01 18:13] 持ち株紹介 | TB(0) | CM(2)