fc2ブログ








期待せんと待ちますわ! 

30日の米国株式市場は、値頃感からの押し目買いが入り、NYダウは92ドル高と3日ぶりに反発。ところが、日本株はこれには反応せず、だらしなく下落して、日経平均は40円安。反対に、香港株は前場から力強い動きで上昇して、H株指数は何と332P高で終了。金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 2.27%アップ、2899 紫金鉱業 3.39%アップ。
香港株、いい感じになってきたなぁー。当分この力強さは続きそうやなぁー。金ピカ、しばらくはこの最強2銘柄(勝手にそう思っているだけです)で勝負するつもりですが、残念なのは、0656 復星国際が買えなかったこと。今日も 1.25%アップして、14.54HKDに。まぁ、調整して下がってくるのを、期待せんと待ちますわ!
スポンサーサイト




[2007/07/31 18:53] 中国株 | TB(0) | CM(2)

仕方ないなぁー。 

先週末の米国株式市場は、相変わらずサブプライムローン問題がくすぶる中、NYダウは208ドル安と大幅続落。心配された日本株、香港株だったが、後場に入って盛り返し、日経平均は5円高、H株指数は104P高で終了。金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 3.28%アップ、2899 紫金鉱業 0.34%アップ。
香港株、ほんまに強いなぁー。今日の動きを見ていると、つくづくそう思うなぁー。下がったところを狙うつもりだった 0656 復星国際だが、あれよあれよという間に、何と6.69%もアップしてとうとう買えずじまい。仕方ないなぁー、調整するまでしばらく様子見することにしますわ。
それと、グッドニュースが一つ。中国人寿保険が07年中間期の業績について、対前年同期の増減率が100%を上回るとの強気見通しを示したらしい。保険業の安定成長に加え、投資収益の伸びが追い風となっているとのこと。今一番強い株は、中国人寿保険かもしれないなぁー。とにかく楽しみ。
[2007/07/30 19:00] 中国株 | TB(0) | CM(0)

反省 

26日の米国株式市場は、前日の中古住宅販売の不振に続いて、6月の新築住宅販売件数も不振だったことで売りが拡がり、NYダウは311ドル安と大幅反落。これを受けて日本株、香港株も大きく下げて、日経平均は418円安、H株指数は430P安で終了。金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 3.46%ダウン、2899 紫金鉱業 3.61%ダウン。
よー下げたなぁー。まぁ、NYがあれだけ下げたから仕方ないやろなぁー。問題は今夜のNYだが、どうやろなぁー?もし今夜も下げるようなことがあれば、月曜日は何とか狙っている銘柄をゲットしたいと思います。というのも、実は 3382 天津港と、0656 復星国際を購入するチャンスと思っていたのですが・・・思ったほど下げずに、結局2銘柄とも昨日の終値より上がってしまいました。より安く買おうと欲を出しすぎてしまいました・・・反省。
[2007/07/27 18:54] 中国株 | TB(0) | CM(2)

これも面白そうやなぁー。 

25日の米国株式市場は、ボーイングなどの予想を上回る好決算発表を受けて買いが拡がり、NYダウは68ドル高と反発。ところが、日本株、香港株は終盤に下げる展開で、日経平均は156円安、H株指数は42P安で終了。金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 1.37%アップ、2899 紫金鉱業 0.16%アップ。
7月16日に上場したばかりの、 0656 復星国際が気になったので、内藤証券で調べてみました。民営のコングロマリットとしては最大規模を誇り、鉄鋼、不動産、医薬の主力3事業に加え、宝飾品の販売、外食、金融サービス、鉱山開発なども展開しているらしい。傘下に鉄鋼の南京鋼鉄、医薬の上海復星医薬、不動産の復地集団など、複数の上場企業を抱えているとのこと。これも面白そうやなぁー。
[2007/07/26 18:51] 中国株 | TB(0) | CM(0)

強いわ! 

24日の米国株式市場は、デュポンなどの市場予想を下回る決算が嫌気されて、NYダウは226ドル安と大幅に反落。心配された香港株だったが、H株指数は80P安で踏みとどまり一安心。金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 0.92%アップ、2899 紫金鉱業 1.14%ダウン。
今日はさすがに大幅調整かと思ったが、香港株はほんまに強いわ!
サーチナのニュースに出ていたが、中国保険監督管理委員会が、保険資金の海外運用規制を大幅に緩和する、「保険資金境外投資管理暫定弁法」(長いなぁー)をまもなく公布すると発表したらしい。中国国務院は今まで、一部の保険会社に対し海外投資を認めてきたが、弁法はこれをさらに緩和するもので、保険会社の海外投資によるリスクの抑制、分散方法なども盛り込まれているとのこと。
ますます香港株が買われるなぁー。
[2007/07/25 19:26] 中国株 | TB(0) | CM(0)

買えないなぁー。 

23日の米国株式市場は、メルクなどの企業決算が市場予想を上回ったり、M&A関連ニュースが相次いだことで、NYダウは92ドル高と反発。今日は日本株、香港株ともに堅調な動きで、日経平均は38円高、H株指数は160P高。金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 3.34%アップ、2899 紫金鉱業 0.33%アップ。
今日は朝から用事で出掛けていて、昼にケータイで株価をチェックした時は紫金鉱業がダウンしていたので、さすがに今日は下げて終わるのかな?と思っていたのですが、帰宅して株価を見ると、何とアップしていたのでびっくりしました。強いなぁー、今回の強さは本物かな?
それ以上にびっくりしたのが、ひそかに狙っている株の上昇ぶり。0991 大唐国際発電 7.23%アップ、3382 天津港 5.76%アップ。うーん、これでは当分買えないなぁー。
[2007/07/24 21:31] 中国株 | TB(0) | CM(0)

マッチョの中国株 

先週末の米国株式市場は、サブプライムローン問題がくすぶる中、グーグル、キャタピラーなどの決算が市場予想を下回ったことで、利益確定売りが拡がり、NYダウは149ドル安と大幅反落。これを受けて、ひ弱な日本株は予想通り下落したが、マッチョの中国株はびくともせず上昇。日経平均は194円安、H株指数は168P高で終了。金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 1.13%アップ、2899 紫金鉱業 6.78%アップ。
いやぁー、凄いなぁー、紫金鉱業。今日も6.78%アップとは・・・。こうなると、この前追加購入出来なかったのが悔やまれるなぁー。まぁ、仕方のないことですけどね。
それより、狙っている大唐国際発電や、天津港の株価が気になるのですが、今日はどちらも上昇してしまい、出番ナシですわ。うまいこといきませんなぁー。もうしばらく我慢します。
[2007/07/23 18:07] 中国株 | TB(0) | CM(0)

11.00%アップとは・・・。 

19日の米国株式市場は、IBMなどが市場予想を上回る好決算を発表したことで、企業業績への安心感が広がり、NYダウは82ドル高と反発して、終値で初の14000ドル大台乗せ。今日は、日本株、中国株もそろって騰げ、日経平均は41円高、H株指数は何と268P高で終了。金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 2.64%アップ、2899 紫金鉱業 11.00%アップ。
ヒェー、びっくりしたなぁー。紫金鉱業らしいといえばそうなんだが、11.00%アップとは・・・。資源税引き上げのこともあったので、まさかこんなに騰げるとは思ってもいませんでした。特に、終了間際の突然の株価上昇は、いったいどうしたんだろうか?中国お得意の、インサイダー情報でも流れたのだろうか?ちょっとそのことが気になります。
[2007/07/20 18:34] 中国株 | TB(0) | CM(3)

3382 天津港 

18日の米国株式市場は、ヤフー、インテルなどの企業決算が市場予想を下回ったり、サブプライム問題の再燃が嫌気されたりして、NYダウは53ドル安と6営業日ぶりに反落。心配された日本株、中国株だったが、今日は押し目買いが入り、日経平均は100円高、H株指数は85P高としっかり。金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 0.98%ダウン、2899 紫金鉱業 4.02%アップ。
紫金鉱業、相変わらず激しい値動きやなぁー。この株はほんまに、売り買いするタイミングが難しいわー。実は金ピカ、5HKD以下で追加購入しようと思っていましたが・・・。
あと、昨日ブログでも書きましたが、3382 天津港が面白いかなと考えています。今後、北京に近い天津は、北部経済の中心としてますます発展するであろうし、そうなれば当然、北部最大の港湾である天津港のコンテナ処理量も増加していくと思います。もう少し株価が下がれば、購入を検討してみたいと思っています。
[2007/07/19 18:40] 中国株 | TB(0) | CM(0)

じっくり検討しますわ。 

17日の米国株式市場は、様子見気分の強い中、企業の4~6月期の好決算発表が続き、NYダウは20ドル高と3営業日続伸。期待された日本株、中国株だったが、今日はともに下げて、日経平均は201円安、H株指数は283P安で終了。金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 1.13%ダウン、2899 紫金鉱業 4.42%ダウン。
紫金鉱業がまた、えらく下げたなぁー。資源税の引き上げを嫌気されたみたいだが、ちょっと下げすぎでは・・・。こうなると、紫金鉱業の追加購入を検討してもいいなぁー。もちろん、大唐国際発電が第一希望ですが、3382 天津港や、2626 湖南有色金属あたりも面白いかな?と思っています。まぁ、じっくり検討しますわ。
[2007/07/18 19:23] 中国株 | TB(0) | CM(0)

まぁ気長に待ちますわ! 

16日の米国株式市場は、サブプライム問題への懸念が依然として残るものの、企業業績への期待感などから買われ、NYダウは43ドル高と3日連続で過去最高値を更新。日本株、中国株は明暗を分け、日経平均は21円安だったが、H株指数は45P高で終了。金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 0.49%アップ、2899 紫金鉱業 0.77%アップ。
金ピカが狙っている大唐国際発電ですが、今日が1:1の無償増資の権利落ち日なので、そろそろ買いやすいゾーンに入ってくるのかも・・・。出来れば、5.5HKDあたりで購入したいと思っているのですが。無理かなぁー、まぁ気長に待ちますわ!
[2007/07/17 21:29] 中国株 | TB(0) | CM(2)

4.08%ダウンか。 

先週末の米国株式市場は、利益確定売りがふくらみ伸び悩んだものの、NYダウは45ドル高と3日続伸して過去最高値を更新。日本株式市場は海の日で今日は休場。中国株は利上げ実施が近いとの観測で、本土株も香港株も売られ、H株指数は164P安で終了。金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 0.81%ダウン、2899 紫金鉱業 4.08%ダウン。
4.08%ダウンか。よー下げたなぁー。まぁ、紫金鉱業らしいといえばそうだけど・・・。ただ最近、ずっと騰げ続けてきただけに、いい調整になると思うけどなぁー。気を取り直して、明日からに期待しましょう!
[2007/07/16 18:53] 中国株 | TB(0) | CM(0)

一応、プロなんやから・・・ 

12日の米国株式市場は、ウォルマートの6月の小売りが予想を大きく上回ったり、カナダのアルミ大手アルキャン買収などのM&A関連ニュースが相場を押し上げ、NYダウは283ドル高と大幅続伸して過去最高値を更新。これを受けて今日は、日本株、香港株とも強い動きで、日経平均は254円高、H株指数は163P高で終了。金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 1.81%アップ、2899 紫金鉱業 1.51%アップ。
なんでも、シティグループが中国人寿保険の目標株価を、30.5HKDから35.65HKDへ引き上げたらしい。そうやろなぁー、この前(6月下旬)の目標株価が、誰が考えても低すぎたんやでぇー。もうちょっとまじめに目標株価を設定してもらわんと困るなぁー。一応、プロなんやから・・・頼むでぇー。

[2007/07/13 18:26] 中国株 | TB(0) | CM(2)

期待しましょう! 

11日の米国株式市場は、素材関連株の大型M&A関連ニュースが出たりして、NYダウは76ドル高と反発。ところが、日本株は後場にかけ急落して、日経平均は65円安で終了。香港株も同様に後場に入り下げたが、H株指数は33P高と何とかプラスで終了。金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 1.00%アップ、2899 紫金鉱業 2.51%アップ。
紫金鉱業、いい感じになってきたねぇー。近々、上海黄金交易所が、個人投資家向けに金の売買を解禁する見通しだし、カルバースなどの欧米の年金マネーの金市場への参入は、今後ますます増加するだろうし・・・。期待しましょう!
[2007/07/12 18:43] 中国株 | TB(0) | CM(0)

いよいよかな? 

10日の米国株式市場は、発表された企業の4~6月期決算の数字が低調だったことや、サブプライム問題が再燃して金融株に売りが広がったことなどが影響して、NYダウは148ドル安と3営業日ぶりに反落。これを受けて日本株、香港株も軟調な動きで、日経平均は203円安、H株指数は217P安。金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 1.95%ダウン、2899 紫金鉱業 1.57%アップ。
今日みたいな日に上昇するとは、さすが紫金鉱業!こうでなくちゃ。
ところで、三菱マテリアルからのメルマガに書かれていたのだが、米国最大の年金基金カルバースが、商品分野への分散投資方針を詰めているらしく、今年11月までに商品分野での運用目標ならびに投資方法を討議決定するとのこと。
これは面白くなってきたなぁー。正式決定されたらいいなぁー。いよいよかな?
[2007/07/11 18:55] 中国株 | TB(0) | CM(0)

気長に待ちますわ。 

9日の米国株式市場は、4~6月決算に対する期待感や、M&A関連ニュースなどが相場を後押しして、NYダウは38ドル高と小幅ながら続伸。中国株はと言えば、本土株は調整したが香港株は堅調な動きで、H株指数は196P高で終了。金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 0.66%アップ、2899 紫金鉱業 1.39%アップ。
今日は銀行株が凄かったなぁー。招商銀行 7.21%アップ、中国銀行 6.59%アップ、中国工商銀行 5.07%アップ。ただ、銀行株以外はさほど目立った感じではなかったので、確かに相場全体の過熱感はあるものの、大幅な調整はもう少し先のような気もするなぁー(あくまでも勝手な予想です)。
ところで、金ピカが狙っている大唐国際発電ですが、今日は少し調整したが、まだまだやなぁー。もうちょっと下げてもらわないと買えないなぁ。まぁ、あせらず気長に待ちますわ。
[2007/07/10 18:57] 中国株 | TB(0) | CM(2)

要注意! 

先週末の米国株式市場は、引き続きM&A関連ニュースなどで個別銘柄に買いが入り、NYダウは45ドル高と反発。これを受けて今日は、日本株、中国株ともに力強い動き。特に中国株は本土株、香港株とも大幅上昇。日経平均は121円高、H株指数は何と342P高で終了。金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 6.26%アップ、2899 紫金鉱業 5.45%アップ。
凄かったなぁー、今日の香港株。中国人寿保険は30HKDを突破するし、紫金鉱業は5HKDを突破するし・・・。特に紫金鉱業は我慢の連続だっただけに、金ピカもヤレヤレ。しかし、ここで喜んでばかりはいられないなぁー。中国株の場合は突然調整に入るからなぁー。全員が強気になった時は要注意!
[2007/07/09 18:17] 中国株 | TB(0) | CM(2)

やっぱり無理かなぁー。 

5日の米国株式市場は、長期金利が再び5.14%に上昇したことが嫌気され、NYダウは11ドル安と3営業日ぶりに小反落。これを受けて日経平均は80円安と下げたが、香港株は本土株が反発したこともあって、今日も堅調な動きを見せ、H株指数は103P高で終了。金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 0.35%アップ、2899 紫金鉱業 0.21%アップ。
紫金鉱業の動きが、止まってしまったみたいやなぁー。金価格も650ドル近辺をうろうろしたままだし・・・。またしばらく我慢、我慢やなぁー。
それから金ピカが狙っている 0991 大唐国際発電だが、石炭価格の上昇に伴うコスト高が嫌気されて、もう少し下げてもいいはずなんだが・・・。1:1の無償増資と配当の権利落ち日が近いし、やっぱり無理かなぁー。
[2007/07/06 18:55] 中国株 | TB(0) | CM(2)

やっぱり大唐国際発電かなぁー。 

4日の米国株式市場は独立記念日で休場。今日も本土株は大きく下げたが、香港株は堅調な動きで、H株指数は104P高で終了。ところが金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 1.21%ダウン、2899 紫金鉱業 0.83%ダウン。久しぶりに下品な騰げ方をして、期待がふくらんだ紫金鉱業だったが、もう息切れ?また、じっと我慢の毎日が始まりそうやなぁー。

ただ、本土から流出した資金が、香港に流れ込むことは間違いないので、しばらくは香港株は強い動きを見せるのでは・・・。とりわけ、同時上場している企業の中で、A株と比べてH株の株価が割安な株が、やっぱり狙われそうやなぁー。

内藤証券のホームページで、同時上場している企業の株価を見ると、A株の株価がH株の株価の2倍以上の企業が7社あります。

0042 東北電気 2.02倍
0187 北人印刷機械 2.22倍
0338 中国石化上海石油化工 2.33倍
0553 南京熊猫電子 2.01倍
0719 山東新華製薬 2.03倍
0991 大唐国際発電 2.56倍
1033 中国石化儀征化繊 3.01倍


この中で狙うとしたら、やっぱり大唐国際発電かなぁー。


[2007/07/05 18:40] 中国株 | TB(0) | CM(0)

大唐国際発電 

3日の米国株式市場は、引き続きM&A関連ニュースが相場を後押しして、NYダウは41ドル高と続伸。中国本土株は今ひとつだったが、香港株は今日も堅調な動きで、H株指数は67P高で終了。金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 0.52%アップ、2899 紫金鉱業 1.44%ダウン。
ユナイテッド・ワールド証券のニュースに出ていたが、主要株価指数を算出するHSIサービシズが、AH株価指数の算出を9日から始めるとのこと。こうなると今後ますます、A株とH株の価格差の大きい企業の株が、集中的に買われそうやなぁー。そういう意味で特に価格差の大きい、0991 大唐国際発電に注目しています。しかし、これもちょっと騰がりすぎやなぁー。
[2007/07/04 18:15] 中国株 | TB(0) | CM(0)

期待していいかも? 

2日の米国株式市場は、M&A関連のニュースなどを背景に買われ、NYダウは126ドル高と3営業日ぶりに急反発。期待された日本株、中国株だったが、日経平均は3円高と期待はずれに終わったが、H株指数は何と405P高で終了。金ピカの持ち株は、2628 中国人寿保険 2.67%アップ、2899 紫金鉱業 5.87%アップ。
昨日、今日と用事で出掛けていたのですが、帰ってきて株価を見てビックリ。今日の香港株は強かったなぁー。特に紫金鉱業らしい下品な騰げ方も復活したし・・・。これはちょっと期待していいかも?
[2007/07/03 20:17] 中国株 | TB(0) | CM(0)