fc2ブログ








今夜のNY市場に注目! 

27日の米国株式市場は、中国株の急落をきっかけにした海外株安の影響や、グリーンスパン前FRB議長の米国景気後退発言などで、NYダウは416ドル安と大暴落。これを受けて、日本株、中国株も大暴落。日経平均は515円安、H株指数は302P安。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 2.67%ダウン、0939 中国建設銀行 2.87%ダウン、2899 紫金鉱業 5.21%ダウン。今日も凄かったなぁー。2日続けての大暴落。さすがにこれだけ下げると、終盤に買いが入り少し持ち直したが、とりあえず今夜のNY市場に注目!
スポンサーサイト




[2007/02/28 18:21] 中国株 | TB(0) | CM(0)

303Pダウン 

26日の米国株式市場は、原油先物高による景気減速懸念などで、NYダウは15ドル安と小幅ながら4日続落。これを受けて、日本株、中国株とも今日は軟調。日経平均は95円安、H株指数は何と303P安。金ピカの持ち株も、今日は全滅。0857 ペトロチャイナ 1.37%ダウン、0939 中国建設銀行 2.79%ダウン、2899 紫金鉱業 2.28%ダウン。ほんま、凄かったなぁー。本土市場が急落したことで、香港市場も大暴落。売りが売りを呼び、下げるわ下げるわ、何と303Pのダウン。ただ、これだけ大きく下げる要因が特に見あたらないことから、金ピカそんなに心配はしていません。中国株ではよくあることです。手持ちがあれば、追加購入したいところですが・・・。
[2007/02/27 18:38] 中国株 | TB(0) | CM(0)

ペトロチャイナの動き 

先週末の米国株式市場は、原油先物高とイラン情勢の緊迫化を嫌気して、NYダウは38ドル安と3日続落。日経平均は26円高と、日本株の好調さを示したが、H株指数は66P安とさえない動き。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.21%アップ、0939 中国建設銀行 1.69%ダウン、2899 紫金鉱業 6.94%アップ。よっしゃー、待ちに待った紫金鉱業の、いよいよ出番か。金価格も順調に上がってきているし・・・。それより気になるのが、ペトロチャイナの動き。原油価格の上昇にもあまり反応しないし・・・。ニュースによると、ペトロチャイナの親会社のCNPCが、人権弾圧が指摘されているスーダンの油田開発に投資しているということで、ペトロチャイナ株13.35%を保有しているバフェット氏に、批判的な声が上がっているらしい。バフェット氏は、ペトロチャイナ株放出の噂を否定したらしいが・・・。
[2007/02/26 19:10] 中国株 | TB(0) | CM(0)

禿鷹ども 

22日の米国株式市場は、イランのウラン濃縮問題や、原油先物相場の高騰などを嫌気して売られ、NYダウは52ドル安と続落。日経平均は79円高と踏ん張ったが、H株指数は58P安で終了。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.10%ダウン、0939 中国建設銀行 1.86%ダウン、2899 紫金鉱業 0.93%ダウン。あかんなぁー。昨日、メリルが紫金鉱業1000万株売却のニュースが伝えられたが、またまた悪いニュース。JPモルガンが、ペトロチャイナ9404万株売却とのこと。おいしいところだけさっさと食べて、後始末もせず、ほったらかして逃げるやり方は、さすが禿鷹どもである。金ピカ、こんな人間にだけはなりたくないなぁ・・・こんな甘いこと言ってるから、ダメなんでしょうなぁー。
[2007/02/23 18:50] 中国株 | TB(0) | CM(2)

1000万株売却 

21日の米国株式市場は、消費者物価指数が予想を上回ったことによるインフレ警戒感の再燃や、原油価格の反発などから、NYダウは48ドル安と6営業日ぶりに小反落。しかし、日本株、中国株はしっかりとした動きで、日経平均は195円高、H株指数は18P高。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.52%ダウン、0939 中国建設銀行 0.41%ダウン、2899 紫金鉱業 2.87%アップ。金価格がとうとう680ドル台に乗せ、さあこれからという時に、悪いニュース。メリルが、紫金鉱業1000万株を売却とのこと。利益確定の売りにしては、何か変やなぁー。わざと株価を下げようとしているのでは・・・。
[2007/02/22 18:31] 中国株 | TB(0) | CM(0)

ほっと一安心 

20日の米国株式市場は、相変わらずの力強い動きで、NYダウは19ドル高と5日続伸し、4営業日連続で過去最高値を更新。日経平均は25円安、H株指数は38P高。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.52%ダウン、0939 中国建設銀行 1.02%ダウン、2899 紫金鉱業 0.76%ダウン。米国株が何でこんなに強いのか、ようわからん。金ピカが米国株を持っている時は、さっぱりやったけどなぁー。あの頃と比べて、アメリカ経済が、そんなによくなったとは思えないのだが・・・。そうそう、馬明さんにもご心配かけたパソコンですが、何とか使えるようになり、ほっと一安心。
[2007/02/21 19:42] 中国株 | TB(0) | CM(2)

パソコンに時間をとられ 

15日の米国株式市場は、底堅い動きで、NYダウは23ドル高と、小幅ながら3日続伸し、連日で過去最高値を更新。日経平均は21円安と下げたが、H株指数は79P高で終了。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 変わらず、0939 中国建設銀行 0.41%アップ、2899 紫金鉱業 0.75%ダウン。香港市場は旧正月のため、19日、20日はお休みで、21日から取引再開とのこと。金ピカ、今日もパソコンのインストールなどに時間をとられ、じっくり相場をみることが出来ませんでした。何とか、この香港市場が休みの間に、修復したいと思いますが・・・。
[2007/02/16 18:53] 中国株 | TB(0) | CM(3)

戻ってきたパソコン 

14日の米国株式市場は、バーナンキFRB議長の発言により、インフレ懸念が後退し、NYダウは87ドル高と過去最高値を更新。これを受けて、日本株、中国株も、今日はしっかりとした動き。日経平均は144円高、H株指数は131P高。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.74%アップ、0939 中国建設銀行 1.46%アップ、2899 紫金鉱業 0.57%アップ。故障したため、修理に出していたノートパソコンが戻ってきました。ただ、HDDを交換したため、データが消去されて大変でした。やっぱり、自分のパソコンがないと不便ですね。
[2007/02/15 19:12] 中国株 | TB(0) | CM(0)

あきまへんなぁ。 

13日の米国株式市場は、個別企業に買い物が集まり、NYダウは102ドル高と、4営業日ぶりに急反発。これを受けて、日本株、中国株とも堅調な動き。日経平均は131円高、H株指数は35P高。金ピカの持ち株は0857 ペトロチャイナ 0.21%アップ、0939 中国建設銀行 0.21%アップ、2899 紫金鉱業 2.52%アップ。12、13日と家を留守にしていたので、昨日の下げにはビックリ。やっぱり、ブログは毎日更新しないとあきまへんなぁ。
[2007/02/14 18:16] 中国株 | TB(0) | CM(0)

今日は一服 

8日の米国株式市場は、住宅関連銘柄を中心に売りが先行し、全般的にさえない動きで、NYダウは29ドル安と4日ぶりに反落。日経平均は211円高と大幅上昇したが、H株指数は28P安と、中国株は今日は様子見気分。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.21%アップ、0939 中国建設銀行 変わらず、2899 紫金鉱業 0.19%ダウン。昨日は大きくあげた紫金鉱業だったが、今日は一服。金ピカ、来週12、13日と家を空けますので、ブログはお休みします。
[2007/02/09 18:29] 中国株 | TB(0) | CM(0)

えぇ感じになってきたねぇー 

7日の米国株式市場は、一時NYダウが12700ドルを突破する場面も見られたが、その後は伸び悩み、結局0.56ドル高で終了。日経平均もそれに合わせて0.16円高だったが、H株指数は104P高と力強く上昇して、5日続伸。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.62%ダウン、0939 中国建設銀行 1.45%アップ、2899 紫金鉱業 2.29%アップ。紫金鉱業、えぇ感じになってきたねぇー。これは期待できるかも・・・。

[2007/02/08 18:56] 中国株 | TB(0) | CM(0)

紫金鉱業中毒 

6日の米国株式市場は、前日に続き、高値警戒感から様子見モードで、NYダウは4ドル高と小幅続伸。日経平均は114円安と軟調だったが、H株指数は218P高と力強く上昇。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.93%アップ、0939 中国建設銀行 4.10%アップ、2899 紫金鉱業 5.22%アップ。また、えらく今日は騰げたなぁー。紫金鉱業らしいといえば、そうなんだが・・・。この激しい値動きが、金ピカ好きなんですわー。完全に、紫金鉱業中毒にかかってますなぁー。
[2007/02/07 17:57] 中国株 | TB(0) | CM(4)

噂は本当だった 

5日の米国株式市場は、高値警戒感から、全般に様子見気分が強く、NYダウは8ドル高と小動き。日経平均は62円高、H株指数は15P高。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.21%ダウン、0939 中国建設銀行 1.09%アップ、2899 紫金鉱業 2.73%ダウン。やっぱり、噂は本当だった。紫金鉱業が、英国上場の鉱山会社モンテリコを買収すると発表。ペルー北部で展開する銅、モリブデン、金採掘プロジェクトを獲得するのが狙いとのこと。このモンテリコ、現在は赤字会社のようだけど、お買い得なのかなぁー。今日は失望売り?から紫金鉱業は下げたが、どうなんやろぅ?ようわからん。まあ、どっちにしろ、金ピカは売りませんけど・・・。
[2007/02/06 18:12] 中国株 | TB(0) | CM(0)

モンテリコ? 

先週末の米国株式市場は、経済指標は好内容だったが、原油先物価格の上昇などで、利益確定売りが拡がり、NYダウは20ドル安と5日ぶりに反落。これを受けて、日経平均は202円安と大きく下げたが、H株指数は7P高とギリギリ踏みとどまる。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.31%アップ、0939 中国建設銀行 0.44%ダウン、2899 紫金鉱業 売買停止。紫金鉱業が、英国上場の鉱山会社モンテリコを、TOBを通じて買収するという噂で、本日売買停止に。実現すれば、中国企業が英上場会社を買収する初のケースとなるらしい。このモンテリコってどんな会社なの?まぁ、いいわるいは別にして、金ピカ、紫金鉱業のこういう積極的な姿勢は好きです。
[2007/02/05 18:00] 中国株 | TB(0) | CM(0)

株式併合 

NYダウは51ドル高と4日続伸し、史上最高値を更新。日経平均は27円高、H株指数は56P高。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.63%アップ、0939 中国建設銀行 1.54%アップ、2899 紫金鉱業 4.70%アップ。紫金鉱業が、H株の株式併合とA株発行の計画を、今日発表したとのこと。額面0.1元のH株10株を、額面1元のH株1株に併合し、売買単位を現在の2000株から、100株にすることを計画しているらしい。これって、どうなんだろう?株主にとっては買いやすくなるので、プラスだとは思うのだが・・・。ただ、10000株が20000株に無償分割されるのを期待していた株主にとっては、10000株が1000株に併合されるのは、イメージ的に悪い感じを持つのではないだろうか。今日のところは、プラスに受け取られて、株価は4.70%の上昇だったが・・・。
[2007/02/02 18:01] 中国株 | TB(0) | CM(2)

誰や? 

31日の米国株式市場は、FOMCによる景気改善認識と、インフレ抑制の見方を好感し、NYダウは98ドル高と上昇。これを受けて、日経平均は136円高と上げたが、H株指数は60P安と続落。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 変わらず、0939 中国建設銀行 1.52%ダウン、2899 紫金鉱業 1.03%アップ。金価格が今年に入り、じわじわと上げてきているにもかかわらず、紫金鉱業の動きが悪すぎる。誰かが無理矢理、頭を押さえつけているように感じる。誰や?
[2007/02/01 18:22] 中国株 | TB(0) | CM(0)