fc2ブログ








うーん難しいなぁー。 

30日の米国株式市場は、予想以上の消費者信頼感指数を好感した買いが入り、また原油高で資源株なども買われ、NYダウは32ドル高で終了。ところが、日経平均は106円安、H株指数は169P安。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.31%ダウン、0939 中国建設銀行 2.13%ダウン、2899 紫金鉱業 1.83%ダウン。これは今週も、だらだらとこんな感じかなぁー。金ピカ、前から言っているように、4月頃までにいったん、全部売却しようと考えていますが、うーん難しいなぁー。
スポンサーサイト




[2007/01/31 18:01] 中国株 | TB(0) | CM(0)

膠着状態 

29日の米国株式市場は、買いが先行したが、FOMCを控えた様子見気分が強く、NYダウは3ドル高と小反発。日本株、中国株も同じような感じで、日経平均は19円高、H株指数は95P高。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.42%アップ、0939 中国建設銀行 1.07%アップ、2899 紫金鉱業 2.07%アップ。金価格も650ドルをはさんで、膠着状態。ここらで、力強い動きを期待しているのだが・・・。
[2007/01/30 21:19] 中国株 | TB(0) | CM(0)

有名な馬明さん 

先週末の米国株式市場は、原油高と利上げ懸念から、NYダウは15ドル安と続落。FOMCを控えて、日本株、中国株ともに様子見ムード。日経平均は48円高、H株指数は15P高。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.31%ダウン、0939 中国建設銀行 1.06%ダウン、2899 紫金鉱業 変わらず。ぱっとせんなぁー。大丈夫かなぁ?そうそう、先週、有名な馬明さんが、ブログに遊びにきてくれました。ゴジラさんのブログでも有名な人なので、感激しました。金ピカは自分の方からは、遊びに行かないので、ダメなんですね。これからは、積極的に遊びにいこうと思います。
[2007/01/29 18:38] 中国株 | TB(0) | CM(2)

来週に期待 

25日の米国株式市場は、債券相場の下げが進んだことを嫌気して、株式にも売りが広がり、NYダウは119ドル安と、今年初めて100ドルを超える値下がり。これを受けて、日本株も大きく売られて始まったが、引けにかけ買い戻され、日経平均は36円安で終了。中国株は、景気の過熱による金利の引き上げ懸念が高まり、H株指数は203P安。金ピカの持ち株も、今日はさっぱり。0857 ペトロチャイナ 2.64%ダウン、0939 中国建設銀行 2.49%ダウン、2899 紫金鉱業 2.42%ダウン。こんな日もあるやろ。来週に期待。
[2007/01/26 18:07] 中国株 | TB(0) | CM(4)

待望の650ドル台 

24日の米国株式市場は、ヤフーなど、企業の好決算発表が続き、NYダウは87ドル高と、過去最高値を更新。ところが、日本株は後半下げて、日経平均は49円安。中国株は、利上げ懸念が再燃したりして、H株指数は148P安。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 変わらず、0939 中国建設銀行 1.23%ダウン、2899 紫金鉱業 1.20%ダウン。ただ、金価格が待望の650ドル台へ乗せてきたので、紫金鉱業のロケットスタートに期待!
[2007/01/25 18:39] 中国株 | TB(0) | CM(0)

戦略石油備蓄の補充 

23日の米国株式市場は、企業の好決算発表が相次ぎ、NYダウは56ドル高と5日ぶりに反発。これを受けて、日経平均は98円高、H株指数は66P高。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 1.76%アップ、0939 中国建設銀行 1.25%アップ、2899 紫金鉱業 3.09%アップ。アメリカエネルギー省が、取り崩していた戦略石油備蓄を補充すると発表して、原油価格が急騰。これは、イランとの開戦に備えてのものなのか・・・。金価格もやっと640ドル台に乗せてきたので、いよいよ紫金鉱業の出番?
[2007/01/24 18:05] 中国株 | TB(0) | CM(0)

こんな感じ 

22日の米国株式市場は、ボーイングなどの企業業績の悪化などが嫌気され、NYダウは88ドル安と4営業日続落。日経平均は15円安、H株指数は106P安。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.10%アップ、0939 中国建設銀行 0.41%ダウン、2899 紫金鉱業 0.20%ダウン。何かすっきりせん相場やなぁー。金価格も、誰かが邪魔してるのか、640ドル台になかなか乗せないし・・・。しばらくは、こんな感じが続くのかなぁー。
[2007/01/23 18:22] 中国株 | TB(0) | CM(0)

上げ方がせこいなぁー。 

先週末の米国株式市場は、企業の決算発表を受けての売り買いが交錯し、方向感の定まらない展開で、NYダウは2ドル安と小幅な下落で終了。今日は、日本株、中国株とも強い動きで、日経平均は113円高、H株指数は194P高。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 1.04%アップ、0939 中国建設銀行 1.25%アップ、2899 紫金鉱業 1.25%アップ。金ピカの持ち株、何か上げ方がせこいなぁー。下がる時は思いっきり下がるくせに・・・。明日に期待!
[2007/01/22 23:55] 中国株 | TB(0) | CM(0)

泣きっ面に蜂 

18日の米国株式市場は、アップルの業績見通しに対する失望感が、ハイテク株全般の売りにつながったことが重しとなり、NYダウは9ドル安と小幅続落。これを受けて、日経平均は60円安、H株指数は86P安。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.10%ダウン、0939 中国建設銀行 0.21%ダウン、2899 紫金鉱業 3.02%ダウン。原油先物価格が急落して、一時1バレル50ドル割れになり、ペトロチャイナが売られたと思ったら、今度は紫金鉱業の子会社が、ダム決壊事故で罰金処分を受けるとのこと。泣きっ面に蜂とはこのことや!
[2007/01/19 18:20] 中国株 | TB(0) | CM(0)

もうそろそろ 

17日の米国株式市場は、昨年12月の生産者物価指数が、予想より高めの数字になったことで、利下げ期待が後退して、NYダウは5ドル安と小反落。日本株は、日銀が利上げ見送りを決定したことから買われ、日経平均は109円高。中国株も今日は堅調な動きで、H株指数は一時132P安まで下げたが、結局24P高で終了。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 2.02%アップ、0939 中国建設銀行 2.25%ダウン、2899 紫金鉱業 2.48%アップ。金価格がまた630ドル台へ復帰。もうそろそろ、紫金鉱業が動き出してもいい頃だとは思うのだが・・・。アメリカとイランの戦争でも始まったら・・・。
[2007/01/18 18:31] 中国株 | TB(0) | CM(0)

古いつきあい 

昨夜の米国株式市場は、高値警戒感も生まれたが、強い動きは変わらず、NYダウは26ドル高と4日続伸して、3日連続で史上最高値を更新。これを受けて日経平均は58円高、ところが中国株は、原油先物価格が1年7ヶ月ぶりの安値に下落したことで、資源株全般が軟調な動きとなり、H株指数は98P安で終了。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 4.38%ダウン、0939 中国建設銀行 0.41%ダウン、2899 紫金鉱業 2.81%ダウン。ペトロチャイナ大幅ダウンやけど、ここまで原油価格が下がったら、仕方ないなぁー。前にも言ったように、この株とは古いつきあいだけに・・・我慢します。
[2007/01/17 19:02] 中国株 | TB(0) | CM(0)

いいニュース 

15日の米国株式市場は、キング牧師の誕生日でお休み。そのせいか、日本株、中国株とも様子見気分の強い相場で、日経平均は7円安、H株指数は45P高。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 1.41%ダウン、0939 中国建設銀行 0.61%アップ、2899 紫金鉱業 2.68%アップ。紫金鉱業、ええ感じに戻ってきてるなぁー。それと、ニュースをひとつ。中国商務部が、今年中に人民元が5%程度上昇することを容認したらしい。これは中国株にとってはいいニュースである。
[2007/01/16 18:22] 中国株 | TB(0) | CM(0)

派手な上昇 

12日の米国株式市場は、12月の小売り売上高が予想以上に増加し、景気の底堅さを評価した買い物が集まり、NYダウは41ドル高と、連日の史上最高値を更新。これを受けて、日本株、中国株とも強い動きで、日経平均は152円高、H株指数は297P高。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 1.95%アップ、0939 中国建設銀行 3.60%アップ、2899 紫金鉱業 5.66%アップ。心配された紫金鉱業だが、やっと反騰。金先物価格も何とか600ドル割れせず、ぎりぎり踏みとどまった感じだし、これから紫金鉱業らしい派手な上昇を期待してまっせ!
[2007/01/15 19:01] 中国株 | TB(0) | CM(0)

不謹慎なこと 

11日の米国株式市場は、企業決算への期待や、原油価格の下落が相場を押し上げ、NYダウは72ドル高と、約2週間ぶりに史上最高値を更新。日本株、中国株も堅調な動きで、日経平均は218円高、H株指数は161P高。ところが、金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.20%ダウン、0939 中国建設銀行 1.07%アップ、2899 紫金鉱業 2.55%ダウン。原油価格が下落してるなぁー。50ドル割れもありそうだが・・・うーん、難しいなぁ。ペトロチャイナは、2003年からずっとつきあってる一番古い銘柄なので、愛着もあるしなぁー。それより心配なのが、紫金鉱業の方。じりじり下降線をたどり、なかなか下げ止まらない。ここらでひとつ、地政学的リスクの発生・・・などと不謹慎なことを考えたりして・・・。
[2007/01/12 18:42] 中国株 | TB(0) | CM(0)

まさか、ゴジラさんが。 

10日の米国株式市場は、堅調な動きで、NYダウは25ドル高で終了。ところが、日本株、中国株とも前場は小高く始まったが、後場に入るとズルズル下げ、日経平均は104円安、H株指数は137P安。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 1.61%ダウン、0939 中国建設銀行 0.21%ダウン、2899 紫金鉱業 0.42%ダウン。中国株はこれで6日連続の下げになるなぁー。ペトロチャイナは、原油価格がまだ弱含みなので、もうしばらく調整しそうやなぁ。紫金鉱業はそろそろのような気がするが・・・。そうそう、昨日、金ピカが尊敬するゴジラさんがブログに遊びにきてくれて、コメントまでいただきました。まさかと思っていただけにびっくりです。お願いして相互リンクまでさせていただきました。
[2007/01/11 18:45] 中国株 | TB(2) | CM(4)

うーん 

9日の米国株式市場は、高安まちまちの動きとなり、NYダウは結局6ドル安と小反落。今日は日本株、中国株とも大幅下落。日経平均は295円安、H株指数は318P安。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 2.83%ダウン、0939 中国建設銀行 0.85%ダウン、2899 紫金鉱業 0.63%ダウン。中国株はこれで5日連続で大幅下落か。うーん、もうこのあたりで反騰してもいいはずだが・・・。
[2007/01/10 18:32] 中国株 | TB(0) | CM(2)

我慢するしかないなぁ。 

8日の米国株式市場は、全般的に堅調な動きで、NYダウは25ドル高と小反発。これを受けて、日経平均も146円高。ところが、中国株は今日も利益確定売りに押され、H株指数は135P安。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.39%アップ、0939 中国建設銀行 3.48%ダウン、2899 紫金鉱業 変わらず。辛いけど、我慢するしかないなぁ。
[2007/01/09 22:42] 中国株 | TB(0) | CM(0)

ヒェーッ! 

先週末の米国株式市場は、12月の雇用者数が事前の予想を大幅に上回ったことで、利下げ期待が後退し、NYダウは82ドル安で終了。日本株式市場は、成人の日でお休み。中国株は今日も大幅下落。H株指数も12月22日以来の10000P割れしたが、後半少し持ち直し130P安で終了。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 2.49%ダウン、0939 中国建設銀行 3.36%ダウン、2899 紫金鉱業 7.03%ダウン。ヒェーッ!7.03%ダウンとは!中国株はこれがあるから怖いなぁー。ただ金ピカ、じっと我慢です。
[2007/01/08 17:54] 中国株 | TB(0) | CM(0)

我慢、我慢。 

米国株式市場は、原油先物安が安心感を与え、NYダウは6ドル高としっかりした動き。ところが、日本株、中国株ともに、利益確定売りから大幅下落。日経平均は262円安、H株指数は112P安。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 1.32%ダウン、0939 中国建設銀行 0.80%アップ、2899 紫金鉱業 1.54%ダウン。日本株はともかく、中国株は後半持ち直してきたので、これ以上大きく調整することはないと思うが・・・。とにかく我慢、我慢。
[2007/01/05 18:49] 中国株 | TB(0) | CM(0)

じっと静観 

3日の米国株式市場は、原油先物安などを好感し、高く始まったものの、その後はインフレ懸念が再燃し、終盤は上げ幅を縮小して、NYダウは11ドル高で終了。日本株は大発会で、ご祝儀買いも膨らみ、日経平均は127円高。危険ラインに突入した感の中国株だったが、高値警戒感から利益確定の売りが増え、ずるずる下げて、H株指数は何と418P安。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 4.33%ダウン、0939 中国建設銀行 4.92%ダウン、2899 紫金鉱業 5.46%ダウン。ちょっと上げすぎだっただけに、いい調整か・・・。明日も下げるかもしれませんが、金ピカそんなに心配していません。ここは、じっと静観します。
[2007/01/04 17:59] 中国株 | TB(0) | CM(0)

危険ラインに突入? 

米国株式市場は、フォード元大統領の追悼でお休み。日本株式市場も正月休み。中国株は、今日も相変わらずの力強さで、H株指数は132P高。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.36%アップ、0939 中国建設銀行 3.73%アップ、2899 紫金鉱業 変わらず。しばらく、この強さは続きそうだとは思うが、そろそろ危険ラインに突入か・・・。ただ、調整はあっても、すぐ取り戻しそうな勢いなので、いったん売るべきかどうか難しいところ。とりあえず金ピカは、4月頃までは売らずにいるつもりだが・・・。
[2007/01/03 22:49] 中国株 | TB(0) | CM(0)

嬉しいニュース 

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
昨年末の米国株式市場は、利益確定売りが広がり、NYダウは38ドル安で終了。日本株式市場は正月休み。H株指数は力強く上がり、293P高。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.18%アップ、0939 中国建設銀行 2.83%アップ、2899 紫金鉱業 1.29%アップ。ゴジラさんのブログに書かれていたが、カルバースが1月1日より、中国A株市場に投資することを発表したらしい。これで、うさんくさいイメージがあった中国株投資が、やっと正式に認められたといってもいいのでは・・・。嬉しいニュースである。
[2007/01/02 18:03] 中国株 | TB(0) | CM(0)