米国株式市場は、景気減速懸念から軟調気味で、NYダウは、先週金曜日は73ドル安、今週月曜日が3ドル安と2日続けて続落。日経平均は昨日(月曜日)大幅に下げた反動か、今日(火曜日)は47円高、H株指数も78P高。ところが金ピカの持ち株はといえば、0857 ペトロチャイナ 0.35%ダウン、0939 中国建設銀行 0.85%ダウン、2899 紫金鉱業 2.73%アップ。やっぱり頼りになるのは2899やなぁー。金価格がまた600ドル回復したので、金ピカもやれやれ。このままじりじり上がってほしいのだが・・・。とにかく、金ピカは前にも言ったが、年内700ドルの可能性大だと思っているので。
スポンサーサイト
好調な企業業績と、原油先物価格の下落が好感され、NYダウは28ドル高と、4日連続して史上最高値を更新。何か、無理矢理、力ずくで上げてる感じやなぁーと思っていたら、日経平均は142円安、H株指数は何と150P安。金ピカの持ち株も0勝3敗。ただ、年末に向けてのいい調整になるのでは・・・。ニュースが一つ、紫金鉱業が山西紫金を完全買収とのこと。これは、紫金鉱業にとって、プラスなのかマイナスなのか・・・。
25日の米国株式市場は、FOMC後の声明で、インフレ警戒感が示されなかったことから、底堅い展開で、NYダウは6ドル高と3日連続で最高値更新。強い、ほんま強すぎるわ。反動が怖いなぁー。これを受けて、日経平均は112円高、H株指数も37P高。海外商品市況の上昇に伴い、資源株が買われたこともあって、金ピカの持ち株は3勝0敗。いい感じや・・・。
FOMCを前に様子見気分が続く中、NYダウは10ドル高と小幅続伸して、またまた最高値更新。何やねん、この強さは・・・不気味やなぁー。日経平均は81円安、H株指数は22P高。金ピカの持ち株は1勝2敗。期待の紫金鉱業は、今日は 0.44%のダウン。こんなダウン幅、なんてことはない。いけいけ、紫金鉱業!
米国株式市場は、企業業績の好調などを背景に買い進まれ、NYダウは114ドル高と、史上最高値を更新。強いなぁー、いや強すぎるなぁー。危険なにおいがプンプンするけど、大丈夫かなぁー。金ピカは以前から、アメリカ経済はそんなに強くないと思っているだけに、ちょっと心配。日経平均は8円安、H株指数は47P高。金ピカの持ち株は3勝0敗。特に 2899 紫金鉱業が、一日調整しただけでまた上昇。金価格が上がっていないのに、この強さの理由は何だろう?ゴジラさんが言っているように、ヘッジファンドの先回りした買いなのか?本当だったら、これからますます楽しみやでぇー。
先週末の米国株式市場は、3日ぶりの小反落でNYダウは9ドル安。心配されたアジア株だったが、日経平均は137円高、H株指数は63P安。金ピカの持ち株も今日はさえない動き。原油先物相場の大幅下落により、 0857 ペトロチャイナ 1.16%ダウン。27日の工商銀行の大型上場を控え需給が悪化したことにより、 0939 中国建設銀行 2.17%ダウン。ここ数日の急激な上げで調整が入った、 2899 紫金鉱業 5.14%ダウン。まぁこういう日もありますわ。
米国株式市場は相変わらずの堅調さで、NYダウは19ドル高で、終値で初の12000ドル台に乗せた。ほんまに強いなぁー。大丈夫やろか?これを受けて、日経平均は100円高、H株指数も71P高。金ピカ所有の3銘柄も揃って上昇。OPECが日量120万バレルの減産を決めたことで、0857 ペトロチャイナ 1.41%アップ。最近調子がいい 0939 中国建設銀行 1.10%アップ。圧巻は2899 紫金鉱業、何と 6.14%アップ。ほんま、どないなってんねん。確かに金価格が600ドルに戻したこともあるが、それにしても上げすぎや!でも金ピカは、まだまだ売りまへんでぇー。
米国株式市場は、相変わらず底堅い展開が続き、NYダウは一時史上初の12000ドルの大台に到達。引け値は42ドル高で終了。ほんまに強いなぁ・・・。日経平均は、後場に入るとずるずる下げて101円安、H株指数はほぼ変わらず。金ピカの持ち株はといえば、0857 ペトロチャイナは0.47%ダウン、0939 中国建設銀行は変わらず、ところが 2899 紫金鉱業は今日も3.77%の大幅アップ。何かあったんかいなぁー。いつものいけいけパターンやろか?嬉しいことは嬉しいが、情報がつかめないだけにちょっぴり不安である。
米国株式市場は利益確定売りに押され、NYダウは30ドル安と4営業日ぶりに反落。ちょっと上げすぎでは・・・と思っていたのでいい調整か。ところが日本株、中国株は強く、日経平均は41円高、H株指数も38P高。金ピカ期待の資源株も、朝方は軟調だったが、引けにかけてプラスに。0857 ペトロチャイナ 0.23%上昇、2899 紫金鉱業 0.95%上昇。特に紫金鉱業は、昨日あれだけ上げたので、今日は少し調整するかなと思っていただけにびっくり。これはいけいけパターンに入ってきたかも・・・。期待がふくらみますなぁー。
米国株式相場は底堅い展開で、NYダウは20ドル高と3日連続で最高値更新。12000ドルまでもう少しというところまで上昇。うーん、やっぱり、上げすぎちゃうかぁ?反動が怖いなぁー。日経平均は81円安だったが、H株指数は35P高。資源株が買われ始めたからなぁー。 0857 ペトロチャイナ、2899 紫金鉱業も堅調な動き。特に金ピカ期待の紫金鉱業は、今日一日で何と6.06%の急騰。この株は上げるときも下げるときも派手やからなぁー。ただ何度も言いますが、金ピカ、この2銘柄は当分売りません。
先週末の米国株式市場は、相変わらずの強い動きで、NYダウは12ドル高と連日の最高値更新。日経平均は156円高、H株指数も36P高。原油価格、金価格の上昇を好感して、金ピカ期待の 0857 ペトロチャイナ 1.79% 上昇、2899 紫金鉱業 3.13% 上昇。ええで、ええで、この調子やでぇー。先週、売るかもしれないといっていた 0939 中国建設銀行は 0.82% 下落。うーん、難しいなぁー、もうちょっと様子を見るか・・・。それにしても、アメリカ株上がりすぎやなぁー。
昨日は用事で外出していたので、ブログは休ませてもらいました。 12日の米国株式市場は、企業の好業績発表が続き、NYダウは95ドル高と大幅上昇し、初の11900ドル台に乗せ高値更新。これを受けて日経平均は167円高、H株指数も39P高で終了。最近、金ピカ所有の 0939 中国建設銀行の上げが目立つが、そろそろ売ろうかと考えています。もともとあまり好きな業種ではないので、この際思い切って処分してしまおうかと・・・。しかしいつも思うのですが、売り時が難しい・・・。ちなみに 2899 紫金鉱業と 、0857 ペトロチャイナは売るつもりはありません。
米国株式市場は、企業決算の発表待ちといった感じで、小動きに終始。NYダウは9ドル高と史上最高値を更新。ちょっと上げすぎじゃあないの・・・。日経平均は76円安、H株指数は52P高。昨日は上昇した金ピカ期待の資源株だったが、今日は 0857も 2899も値を下げてしまった。もう北朝鮮核実験問題は織り込み済みということか・・・早すぎるわ。
米国株式市場は、北朝鮮核実験問題で売り先行で始まったが、その後は企業業績を好感した買いが入り、結局NYダウは7ドル高と小じっかりで終了。これを受けて、日経平均は41円高、H株指数も94P高。地政学的リスクの高まりにより、金ピカ期待の資源株もしっかりした動き。0857は0.49%上昇、2899は1.06%の上昇。これから、こんな感じでいってくれればいいのだが・・・。
先週末の米国株式市場は、金ピカも上げすぎでは・・・と言ったように、高値警戒感から4日ぶりに反落。NYダウは16ドル安。日本株式市場は体育の日で、今日はお休み。香港株式市場も様子見ムードが高まり、H株指数は56P安。工商銀行のIPOや、北朝鮮の核実験問題などもあり、しばらくは軟調か・・・。
米国株式市場は16ドル高と、小幅ながら3日連続で史上最高値を更新する動きとなり、これを受け注目された日本市場、香港市場だったが、高値警戒感から日経平均は13円安、H株指数も13P安。さすがに、NYダウは上げすぎの感じがするのだが・・・。来週の動きに注目。
米国株式市場は、FRB議長の発言を手掛かりに買いが集まり、NYダウは123ドル高で、2日連続で史上最高値を更新。これを受け、日経平均は366円高、H株指数も48P高。ところが、資源株中心の金ピカには、まったく関係なし。ついに金価格は560ドル台まで下落・・・もういいかげん底だとは思うのだが・・・とにかく最近は金ピカにとってはつらい日が続いている。しかし売らない、だんじて。
とうとう原油先物価格が58ドル台へ突入、つられて金価格も570ドル台へ下落。全く困ったもんですなぁー。先日、いつも拝見して勉強させてもらっている、ゴジラさんのブログにもコメントさせてもらいましたが、野球にたとえるとこんな感じかな・・・。レッドソックスのウェイクフィールド風にいうと(金ピカが好きな選手です)、自信を持って投げ込んだ得意のナックル(2899紫金鉱業)をねらい打ちされ、目先を変えて投げたストレート(0857ペトロ)も軽く合わされ、投げる球がなくなって、仕方なく自信のないスライダー(0939建設銀行)に頼るしかない状況に追い込まれた・・・。うーん、ゴジラさんのようにうまく書けないなぁー。まあ、長いシーズンこんな事もあるでしょう。がまん、がまん。
ユナイテッドワールド証券のメールに書かれていたが、2899 紫金鉱業が、南アフリカのプラチナ・ニッケル鉱山リッジマイニングの29.9%を買収することで合意したとのこと(サーチナには29.3%と書かれていたが)。いつもながらの荒っぽい、強引な買収やなぁー。でもそういうところが、金ピカは好きなんやけど・・・。期待しましょう。
| HOME |
|