28日の米国株式市場は、景気減速懸念の後退により底堅い動きで、NYダウは29ドル高と4日続伸。日経平均も102円高と続いたが、H株指数だけは1P安。昨日、人民元基準値が初の7.8元台に突入し、さらなる先高期待があったが、今日は一転して7.9元台へ逆戻り・・・中国政府も好き勝手に操作しよるなぁー・・・。
スポンサーサイト
ゴジラさんのブログにも書かれていたように、米国最大の公的年金基金カルバースが、どうやら中国企業への投資を検討しているらしい。とりあえずは、米国に上場している石油株や通信株からということで、これはペトロチャイナに期待していいかも・・・。どうか実現しますように・・・。
北京市内の料理店でよく出てきたのが、北京エンタープライズが100%出資している燕京ビールでした。日本でもよく知られている青島ビールは、あまり見かけませんでした。金ピカが宿泊したホテルの売店では、350ml缶が燕京ビールは5元、青島ビールは8元で売られていました。青島ビールの方が高級品なのでしょうね(日本でいえば、エビスビールのような感じかな)。ビール好きの金ピカは、もちろん両方飲んでみましたが、そんなに違いはなかったように思います。どちらのビールも色、味、ともに薄く、日本のビールの方が断然おいしいと感じました。ただ中国人には、この味の方が合うのでしょうね。
北京でのおぞましい事件を話します。天安門広場で急に便意をもよおした金ピカは、大きな道路をはさんで向かい側の、公衆便所らしき所に駆け込みました。入り口付近に制服を着た若者が3人ほど、大きなデッキブラシを持って立っていましたが、きっと清掃中かなんかだろうと思い、あまり気にしませんでした。中に入ると、急いで大便用のあいている個室に入り、カギをかけようとしましたがびっくり、何とカギがないのです。おまけにこのドア、手を離すと20cm位開いた状態になってしまうのです。つまり、金ピカのおしりが隙間から見えてしまうということです。ただこの時、金ピカはすでにあやうい状態になっていたので、もう見られてもええわと開き直り、壁に向かって座り(ドア側がおしり)、事を無事済ませ水を流したのですが、これが水量がむちゃくちゃ少ないので、金ピカの大量のウンコが流れないのです。えーっと思った時に、やっと金ピカは気がつきました。そうや、これは座る向きが反対や・・・そうなんです、この公衆便所はドアに向かって座るのです(日本と反対)。どうしたらええんやーと金ピカが立ちすくんでいると、さっき入り口付近にいた若者がさっとやってきて、例の大きなデッキブラシで、金ピカの大量のウンコを流し始めたのです。あー恥ずかしい。北京での3日目の出来事でした。
昨日夜遅く、4日間の北京旅行から帰ってきました。オリンピックを2年後に控え、ビルやマンションの建設工事、観光地や道路の修復工事などが、あちこちでおこなわれていました。そのせいか、市内全体がほこりっぽいというか、空がかすんでいました。とにかく金ピカが一番驚いたのが道路状況です。ルールなんかくそくらえ、自動車も自転車も人も、我が道を行くといった感じで、危険この上ない状況です。日本のように、歩行者がいるからといって、スピードを落として徐行運転などしません。とにかく、バスもタクシーもトラックも、やたらクラクションを鳴らしながらの荒っぽい運転です。何回か事故の現場にも遭遇しました。また、北京市内の交通渋滞もひどすぎます。金ピカが朝6時半にホテルから見ると、もう渋滞していました。自動車の増加ペースに、道路や駐車場などの整備が、追いついていけないのでしょうね。でも、前から一度自分の目で中国を見ておきたかったので、有意義な旅行でした。
タイでクーデターが発生したりして、今日の株式市場はどこも軟調。その上、NY原油先物相場が大幅反落し、約半年ぶりの安値水準。これはひょっとすると60ドル割れがあるかも・・・おかげで金ピカ期待の0857も2899もさえない動き。どうなることやら・・・ところで、明日から4日間北京へ旅行に行ってきます。その間ブログは休ませてもらいますが、帰ってきたら北京の様子など報告したいと思います。
米国株式市場は、ダウ平均が年初来高値に近づき高値警戒感が出始めたことと、20日のFOMCを前にして様子見気分も強まり、結局NYダウは5ドル安。これを受けて、日経平均も7円高と小動きで終了。ただ、さらなる元高期待感から、H株はしっかりとした動きで40P高。しかし、金ピカ期待の資源株は、原油、金ともに下げ止まった感はあるが、再上昇までにはもう少し時間がかかるかも・・・。とにかく我慢します。
先週末のNYダウは33ドル高。今日は日本株式市場はお休み、H株指数は60P高で終了。相変わらず原油、金ともさえない動き。こういう時に現金があれば、追加購入したいところだが・・・うまくいきまへんなぁー。
今晩の8月アメリカ消費者物価指数の発表を控え、様子見気分が強く、3市場とも小動き。NYダウ15ドル安、日経平均75円安、H株指数12P安。相変わらず、原油、金ともに弱い。唯一明るい話題といえば、三菱マテリアルからのメールで、米国最大の公的年金基金カルバースが、商品市場への投資を検討しているとのこと。これは、ゴジラさんのブログにも書かれていたことだが、何とか実現してもらいたいなぁ。早ければ10月16日の会合で、金額や時期などが決定されるらしい。
米国株式市場は、企業の好決算などを材料に45ドル高。日経平均は192円高と健闘したが、H株指数は8P高で終了。中国株は今後大型IPO公募に伴う資金需給の悪化が懸念されるとかで、今ひとつ動きが鈍い。9月22日からはイスラム教のラマダン(?)とやらが始まるらしいし・・・しばらくはこんな感じかなぁー。何か明るい話題はないやろか?あーあ、とにかくがまん、がまん。
米国株式市場は、原油先物安などを背景に買い進まれ、NYダウは101ドル高。大いに期待された日本株だったが、結局後半しりすぼみで30円高、H株指数も43P高で終了。金価格もとうとう600ドル割れで、資源株全体が調整局面に突入か・・・金ピカは、再び600ドルの大台割れはないと考えていたので、ちょっと複雑な気分。ただ基本的には、今後の金価格を強気で考えているので、売る気はまったくないのだが・・・。
NYダウは4ドル高だったが、前日発表された7月の機械受注が、予想以上に悪かったことから、景気の先行きに不透明感が増し、日経平均は75円安。H株指数も、資源株が足を引っ張って6P安。あきまへんなぁー。金ピカは資源株メインなので、0857も2899もしばらくは調整が続くかも・・・でも我慢するでぇー。
先週末の米国株式市場は、原油先物価格の続落により買い戻しの動きとなり、NYダウは60ドル高。ところが日本では、7月の機械受注が前月比16.7%減で、民間予想より大きく悪化したことにより、日経平均はなんと286円安。H株指数も81P安。原油価格も金価格も下落が続いているが、とにかく今は我慢である。
NYダウ74ドル安、日経平均68円高、H株指数14P安。金ピカの持ち株はといえば、ペトロチャイナ+0.24%、建設銀行+0.59%、紫金鉱業-1.01%。最近、原油価格も金価格もぱっとせんからなぁー。原油価格はゴジラさんが言うように、アメリカ中間選挙まではこのまま低迷するのかなぁー。金ピカは基本的には原油価格も金価格もまだ強気で考えているので、今はとにかく我慢しかないと・・・、つらいのぉー。
米国株式市場は、賃金上昇によるインフレ懸念が浮上し、利益確定売りが広がり63ドル安。いつものように日本も中国も右へならえで、日経平均は271円安、H株指数も32P安。インテル始め、決算が予想を下回ったところが多く、しばらくはNYも軟調な展開かなぁー。このところ原油価格も下降気味でペトロチャイナがぱっとせず、金ピカ期待の紫金鉱業も今ひとつ・・・とにかく、がまん、がまん。
原油先物安を背景にNYダウは5ドル高。朝8時過ぎ、紀子さま男児ご出産のニュースが流れ、大幅高が期待された日本株だが、終わってみれば見事に期待を裏切り、日経平均はなんと101円安。H株指数も30P安。ただ、金ピカ期待の2899紫金鉱業が、金価格の上昇にともない上がってきたのが唯一の楽しみか・・・。
米国株式市場がLabor Day(労働者の日?)でお休みということもあり、日本、中国とも手がかり材料難で小動き。日経平均は27円高、H株指数は10P安で終了。金ピカ期待の資源株だが、あいかわらずぱっとせんなぁー。がまん、がまん・・・。ところで例の楽天は、今日も続伸して1100円高。事件が一件落着と見て、絶好の買い場と判断した人が多いのだが、ほんまに大丈夫かぁ?金ピカは、まだ何かありそうやとにらんでいるのだが・・・紀子さまのご出産予定が明日なので、日程調整をしたのでは・・・。考えすぎやろか。
先週末の米国株式市場は、労務省発表の8月雇用統計や失業率の数字が、米国景気の底堅さを示す内容だったことから、NYダウは83ドル高。これを受けて日経平均は223円高、H株指数も147P高。ええで、ええで、この調子やで。ところで例の楽天やが、何と今日は3450円の大幅高。真相はまだはっきりせず、マネーゲームになりつつある。素人はしばらく近づかん方がええでしょうなぁー。
米国株式市場は、方向感の定まらない相場展開に終始し、結局NYダウは1ドル安。それに合わせて、日経平均6円安、H株指数10P高と小動き。ところで、やっぱり気になるのは楽天のこと。今日も2050円の大幅ダウン。巷では9月4日逮捕では・・・と噂されているが、紀子さまご出産が9月6日の予定なので、それはないと思うのだが・・・とにかく、ここ3日間で楽天の株価は10000円近く下落している。金ピカは日本株も持っているので(三菱商事、エンシュウ)早く真実を明らかにしてほしいのだが。
| HOME |
|