4日の米国株式市場は、5日の9月米雇用統計などを前にして、様子見気分が続き、NYダウは6ドル高と小動き。香港株は、2日続けて大幅に下落しただけに、今日は幅広く押し目買いが入り、ハンセン指数は857P高、H株指数は812P高で終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 1.41%アップ、2628 中国人寿保険 5.92%アップ、2899 紫金鉱業 8.32%アップ。 今日は久しぶりに、温かいジャスミン茶を飲んだのですが・・・。 去年の北京旅行の時は、パックに組み込まれたお茶の専門店でジャスミン茶を買ったのですが、その後、いろんな場所で安く売っているのを発見して、ちょっと腹立たしい思いをしました。 そこで、今回の上海旅行では、自分で安いジャスミン茶を探すことにしました。新天地のしゃれた雑貨屋さんの片隅に、ポツンと置かれていたジャスミン茶の値段を見ると、な、なんと30元!金ピカ、これは安いと思いすぐに購入しました。 そのジャスミン茶を今日飲んだわけですが、紙袋を開けた時の香りが今ひとつだったので、これはちょっと?・・・飲んでみると、まずい、まずい・・・何か、薬っぽいのです。結局、捨てることになりました。 やっぱり、安ければイイということではないですね・・・反省。
スポンサーサイト
先週末の米国株式市場は、中間決算期末にあたり、利益確定売りが優勢となり、NYダウは17ドル安と小幅に反落。 香港株式市場は、今日は国慶節のためお休み。 昨日、ビデオに録画しておいた関口知宏の中国鉄道の旅?を観たのですが、金ピカ、またまた中国へ行きたくなりました。特に、チベット鉄道、いいなぁ~。金ピカ、去年は北京、今年は上海に行ったのですが、まだ中国の鉄道に乗ったことがありません(この前上海で、地下鉄の切符だけは記念に買いましたが・・・)。海抜5000メートルを走る鉄道って、いったいどんな感じなんやろうなぁ~。機会があれば、是非乗ってみたいです。 ただ、ネットでちょっと調べてみたのですが、チベット鉄道に乗るツアーはムチャクチャ高いなぁ~。乗車する時間が長いので、どうしても日程的に長くなるからなぁ~。これやったら、自分で切符を買った方がいいのかも・・・。
27日の米国株式市場は、米景気に対しての強弱感が対立して、全般に様子見気分が広がったが、NYダウは34ドル高と3日続伸。香港株は、今日も力強く騰げ、ハンセン指数は77P高、H株指数は373P高で終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 1.60%ダウン、2628 中国人寿保険 3.36%アップ、2899 紫金鉱業 3.25%アップ。 香港株、強いなぁ~。とうとう、H株指数が日経平均を追い越してしまったなぁ~。まぁ、弱すぎる日本株なんか相手にしても仕方ないけど・・・。 そんなことより、あの味千ラーメンが香港に上場している(0538)のを知って、ちょっとビックリしました。上海の南京東路に店があったので、金ピカはチャーシューメン(確か20元だったかな?)を注文してみたのですが、メンマが、何やこれは?というぐらい大量に入っていたのが印象的でした。味のほうは、まぁこんなもんかなぁ~(金ピカは日本で、味千ラーメンを食べたことはないのですが・・・)という感じでした。ただ、上海では結構繁盛していると聞いていたのですが、金ピカが食べた時はガラガラでした。 味千ラーメンの株・・・う~ん、今のところはパスかな?
中国でいろいろ日本と違う面を発見した金ピカですが、モノの値段もそのうちの一つです。 行く前から、中国の生水は絶対飲まないと決めていましたが、喫茶店のアイスコーヒーなんかの氷はどうなんだろう?と思っていました。あれもやめておいた方がいいのかな?とも思いましたが、ちゃんとしたホテルの店だったら大丈夫やろと勝手に決め込んで、ホテルのカフェやレストランで、アイスコーヒーやオレンジジュースをバンバン注文しました。値段はだいたい50元前後だったと思います。 日本だったら、まぁこんなもんかな?と思う値段ですが、ここは中国やでぇ~。ちょっと高いと思いません?金ピカ、人民広場の地下鉄の駅の券売機で切符(カード?)を買ったのですが、確か2元で買えたと思います。地下鉄の切符がたったの2元ですよ! 中国は日用品は安いが贅沢品は高いとは聞いていましたが、ビックリしました。ちょっと差がありすぎじゃないの~? それにしても紫金鉱業、よぅ騰がるなぁ~・・・。
19日の米国株式市場は、利下げを好感した買いが継続して、NYダウは76ドル高と続伸。香港株は今日も力強く騰げ、ハンセン指数は146P高、H株指数は296P高で終了。金ピカの持ち株は、0656 復星国際 1.25%ダウン、2628 中国人寿保険 0.13%アップ、2899 紫金鉱業 9.35%アップ。 うわー、紫金鉱業の下品な騰げ方、好きやわー。 そうそう、上海で気になったのが、北京と同じように空気が非常に汚れているということ。東方明珠タワーからのせっかくの景色も、残念ながらくすんで見えました。経済成長と引き換えに、大気汚染は年々悪化しているのでしょうね。今後厳しく規制していかないと、このままでは人間の体にも悪影響を及ぼしそうです。 つい先日も、北京の大気汚染が、オリンピック選手の体調に悪影響を与えるおそれがあるということで、マラソンコースを調査するという新聞記事が出ていました。何としてもオリンピックを成功させたい中国ですから、このまま放っておくことはないと思います。 そんなことを考えている時、これからは原子力?という気がしてきました。原子力に関連する企業・・・ウラン関連などがおもしろいかも・・・。 それにしても紫金鉱業、ほんまによぅ騰げるなぁ~。
去年の北京旅行に続いて、またまたトイレでの恥ずかしい出来事です。 帰りの上海浦東空港で、搭乗直前にトイレに行ったのですが、トイレの入り口にいた外人(白人)が、金ピカをけげんそうな顔でじっと見ていたのです。変な外人やなぁ~と思いつつ、深く考えずにトイレに入ったのですが、何か様子がおかしい・・・あれ?小便用の便器がない・・・まさか?と思ってトイレを出て確認すると、何と女子トイレだったのです。うわぁー恥ずかしい!それであの外人は変な目で見ていたんだ。 あわてて男子トイレに入り、用を済ませながら考えました。何で間違えたんやろ?金ピカ、ボケが始まったんやろか? 原因はすぐわかりました。日本のトイレは、男子は青色、女子は赤色で表示されてますよね。ところが空港のトイレは、男子も女子も青色で表示されていたのです。あわてものの金ピカは、色だけ見て飛び込んだわけです。 お~ぃ、ちゃんと色で区別してくれよ~!北京に続いて上海でも、トイレで恥ずかしい思いをしてしまいました。
今回初めて、中国のコンビニで買い物をしてみました。ホテルの部屋のビールが高い(350ml缶が35元~40元)ということも理由でしたが、一度、中国のコンビニの店内を見てみたいという気持ちが強かったからです。 ホテルを出て、南京東路からの脇道に入ったところにローソンが見えたので、店内に入ってみました。やっぱりホテルと比べるとビールはムチャクチャ安く、350ml缶が5元前後で販売されていました。 それより金ピカが一番ビックリしたのが、レジでの応対です。缶ビールを数本買って、100元紙幣を渡したのですが、レジのオバチャンはその100元紙幣を明かりに透かしたり、何回も指で触って本物かどうか確認したのです。いくらニセ札が多いからといっても、あまり気分がイイものではありません。その上、おつりをカウンターの台の上に、何と放り投げたのです。金ピカ、これにはかなりムカッとしましたが、悲しいかな、中国語が話せないので、じっと我慢していました。 中国は、こういう面がまだかなり遅れてますね。あのオバチャン、日本やったら胸ぐらつかんで、引きずり回してたやろなぁ~。
| HOME |
次ページ≫
|