fc2ブログ








たった1株 

24日の米国株式市場は、6月の米消費者信頼感指数が16年ぶり低水準となったことで、景気懸念が強まり、NYダウは0.29%ダウン。

中国本土株市場は、温家宝首相が、マクロ経済の安定的な発展に力を尽くすと発言したことで、大幅反発。上海総合指数は3.63%アップ。

香港株は、台風の影響で後場のみの取引となったものの、本土市場が堅調に推移したことを好感し、ハンセン指数は0.79%アップ、H株指数は1.47%アップ。

金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 0.15%アップ。



なにぃ~、たった0.15%のアップだと~。
ふざけるな!紫金鉱業。
ちょっと甘い顔をしてたら、仕事もせずさぼりまくって・・・。
いつまでもタラタラしてたら、売り飛ばすぞ!



先日当選したイナリサーチが、今日上場しました。
初値は、公開価格の18万円を67%上回る30万円。
終値は34.5万円でした。
うれしいことはうれしいのですが・・・たった1株しか持っていません。


やっぱり、紫金鉱業が騰がってくれたほうが、何十倍もうれしいなぁ~。


スポンサーサイト




[2008/06/25 19:04] 日本株 | TB(0) | CM(2)

200倍以上(?)の倍率 

18日の米国株式市場は続落。ドイツ銀行が、米国自動車メーカーの6月の自動車販売台数に、弱気な見通しを示したことで、売りが優勢となり、NYダウは1.08%ダウン。

中国本土株市場は、前日の急反発の反動で、戻り待ちの売りが膨らみ下落。上海総合指数は6.53%ダウン。

香港株も、アメリカ株や本土株の株安を嫌気する売りが広がり、ハンセン指数は2.26%ダウン、H株指数は3.10%ダウン。

金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 3.92%ダウン。


やっぱり、あかんなぁ~。
中国政府は、いったい何を考えているんやろ?
まさか、このままほっておくつもり?


中国株のことを考えると頭が痛くなるので、日本株の話を。
昨日ブログに書いたイナリサーチですが、倍率がかなり高かったらしいですね。
金ピカはマネックス証券で申し込んだのですが、200倍以上(?)の倍率だったようです。
ほんま、よう当たったなぁ~。
これだけの人気だったら、まさか公募価格割れはないですよね?
[2008/06/19 18:59] 日本株 | TB(0) | CM(0)

イナリサーチ 

久しぶりに日本株の話なのですが・・・。

えっ、日本株?
もう、日本株とは縁を切ったって言ってなかった?
そう、そのつもりだったのですが・・・。

実は、マネックス証券で申し込んだイナリサーチのIPOに、どういうわけか当選してしまったのです。
申し込んだということは、当たれば購入するのが当たり前なのですが・・・。
金ピカ、あまり深く考えずに、まぁ当たったらどうするか考えればいいやと・・・エエ加減な人間ですよねぇ~。


それで、あわてて調べてみたのです。


マネックス証券より

 イナリサーチ<2176.Q>が6月25日、ジャスダックに上場する。
 医薬品の非臨床試験の受託サービスを手掛ける。
 ヒトと遺伝子的に類似性が高いカニクイザルを用いた非臨床試験が主力。フィリピンのブリーダーからの買い付けから約1年半に及ぶ飼育、検疫までをグループ一貫体制で実施。質の高いカニクイザルの確保を目指している。05年に、実験動物の扱いにおける倫理上の重要性を判断する国際実験動物管理公認協会の完全認証を日本企業で初めて取得した実績を持つ。試験は安全性試験がメーン。無麻酔眼圧測定など独自の試験を複数手掛けることで、高粗利益率を追求している。ほかに新事業として食品試験、実験動物施設の運営ノウハウを生かした脱臭システムの設計・販売も行う。
 医薬品業界は製薬企業による基礎研究分野への資源集中と、その他工程のアウトソーシング化が進んでおり、非臨床試験受託市場は今後も安定的な拡大が見込まれている。その中、イナリサーチはカニクイザル試験の拡充を今後も軸に、成長を目指す方針。中・長期ビジョンとして「医薬品の臨床試験領域ビジネスへの進出も視野に入れている」(中川博司社長)という。


よ~わからんけど、せっかく当選したんやから、購入しますわ!

[2008/06/18 14:13] 日本株 | TB(0) | CM(0)

日本株には見切りをつけた? 

27日の米国株式市場は、シティグループが、アブダブ投資庁から75億ドルの出資を受けると発表したことで、信用リスク懸念が後退し、NYダウは215ドル高と急反発。
期待された香港株だったが、ハンセン指数は161P高、H株指数は83P高と反応は今ひとつ。
金ピカの持ち株は、0656 復星国際 6.13%アップ、2628 中国人寿保険 0.13%ダウン、2899 紫金鉱業 0.76%ダウン。
香港株、もうちょっと反応すると思ったけどなぁ~。やっぱり、本土株の低迷が影響しているのかなぁ~。
今日、三菱ゴールドレポートに、何故日本株式市場は、他の株式市場と比べて、個人投資家の参入が増えないのかが書かれていました。
それによると、やはり国民性の違いが大きく、日本人はいろいろ株の勉強はするが、結局実践となると尻込みし、その上、思い切って実践しても、失敗すれば「だまされた」の大合唱で、自己責任の意識が薄い人が多いからだとのこと。金の世界でも、純金積み立てという地味な商品に、45万人もの会員が集まるというのは日本だけらしい。
う~ん・・・そうかなぁ~。金ピカは、個人投資家が日本株に見切りをつけて、新興国の株に移ったのも原因の一つじゃないのかなぁ~と思ったりしています。



[2007/11/28 18:26] 日本株 | TB(0) | CM(0)

日本株はあきませんなぁ~。 

11日の米国株式市場は、最近上昇が続いていたハイテク株を中心に、利益確定売りが広がり、NYダウは63ドル安と下落。
これを受けて、前場は利食い売りで大きく下げた香港株だったが、後場にはすぐ買い戻しが入り、結局ハンセン指数は294P安、H株指数は136P安で終了。もっと調整すると思ったけど、香港株強いなぁ~。
金ピカの持ち株は、0656 復星国際 1.60%ダウン、2628 中国人寿保険 1.87%ダウン、2899 紫金鉱業 2.76%アップ。
金ピカ、日本株から撤退してしばらくたつのですが、やっぱり日本株はあきませんなぁ~。今日の日経平均が17331円、H株指数が19081P、もうこんなに差がついてしまったんですね。H株指数が、とうとう日経平均に追いついてしまったのは、ついこの前ですよね。このペースだと来年の今頃は、H株指数が日経平均の二倍になってたりして(笑)・・・極端な話、H株指数が30000P、日経平均が15000円・・・可能性がないことはないですよね。

15、16日と旅行しますので、ブログはお休みします。
[2007/10/12 18:01] 日本株 | TB(0) | CM(6)

ヤマハ発動機 

15日の米国株式市場は、朝方は4月の消費者物価指数が予想を下回ったことを好感し、一時134ドル高まで上昇したが、高値警戒感から利益確定売りが出て、結局NYダウは37ドル高で終了。日本株、中国株もはっきりしない動きで、日経平均は16円高、H株指数は56P高。金ピカの持ち株は、2899 紫金鉱業 0.22%ダウン。
うーん、紫金鉱業、相変わらずやなぁー。これは、売らずにしばらく辛抱せぇということかなぁー?ところで、日本株の話ですが、電動自転車のリコール問題で大幅下落したヤマハ発動機を検討しています。出来れば、2800円以下で仕込みたいと思っているのですが・・・うまくいくかどうか。
[2007/05/16 18:31] 日本株 | TB(0) | CM(0)

三菱商事売却 

8日の米国株式市場は、FOMCを前にしてすっかり様子見気分。NYダウは3ドル安と、6日ぶりに小反落。ところが、日本株、中国株とも後場に盛り返し、日経平均は91円高、H株指数は68P高と堅調な動き。金ピカの持ち株は、0857 ペトロチャイナ 0.30%ダウン、2899 紫金鉱業 0.88%ダウン。うーん、弱いなぁー。
ペトロチャイナの幹部の話だと、発見した新油田は、2007年末までに220万トンの原油生産量を見込んでいて、2012年の原油生産量は1000万トンを見込んでいるとのこと。また開発コストは23億~25億HKDで、陸上油田の32億~35億HKDと比べて安く、10~15年の掘削が可能とのこと。
そうそう、日本株の話ですが、今日、三菱商事を2770円で2000株売却しました。買値が2450円だったので、少しは利益が出たのですが・・・結果的に1年も保有したので、大成功とは言えませんね。まぁ、損をしなかっただけでもよしとします。

[2007/05/09 18:16] 日本株 | TB(0) | CM(0)